蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310570914 | 332.1/ニ/ | 2階図書室 | LIFE-248 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001718071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済30の論点 |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ サンジュウ ノ ロンテン |
著者名 |
小黒 一正/著
|
著者名ヨミ |
オグロ カズマサ |
著者名 |
愛宕 伸康/著 |
著者名ヨミ |
アタゴ ノブヤス |
著者名 |
末廣 徹/著 |
著者名ヨミ |
スエヒロ トオル |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-296-11525-9 |
内容紹介 |
人口急減、新型コロナ、円安、インフレ、低成長…。視界不良の日本経済の課題にどう向き合うべきか。3人のエコノミストが優れた学識、豊富なデータを用いて、経済の行方を明快に解説する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。法政大学経済学部教授。経済産業研究所コンサルティングフェロー。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人口急減、新型コロナ、円安、インフレ、低成長…激動する経済の行方を、より深く、本質的に考える。視界不良の日本経済。我々は直面する課題にどう向き合うべきか。エコノミストが優れた学識、豊富なデータから明快に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
人口減少が進むと、経済成長できないのか 東京一極集中を是正すれば、出生率は上がるか ウクライナ戦争で、第3次オイルショックは起きるか 交易条件の悪化で、日本経済は沈没するのか 食品価値の上昇で、エンゲル係数はどこまで上がるか 資源価格が上昇しても、日本では消費者物価が上がりにくいのはなぜか 日本の平均賃金は、なぜ上がらないのか 「週休3日制」は、日本経済にプラスなのか コロナ前後で、家計消費に変化は起こったのか コロナ禍で蓄積した「強制貯蓄」は、今後どうなるのか〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ