蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118049931 | KR318.5/ホ/92-98 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一冊で読む晶子源氏
[紫式部/著],…
ウェイリー版・源氏物語 : 「ゲン…
安田 登/著,日…
レディ・ムラサキのティーパーティ …
毬矢 まりえ/著…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
よみがえる与謝野晶子の源氏物語
神野藤 昭夫/著
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第7冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第6冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第5冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第4冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第3冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第2冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第1冊
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第七集
紫式部/著,円地…
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第五集
紫式部/著,円地…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第六集
紫式部/著,円地…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
The tale of Genji…
Lady Mur…
源氏物語第6巻
[紫式部/著],…
源氏物語第5巻
[紫式部/著],…
源氏物語第4巻
[紫式部/著],…
源氏物語第3巻
[紫式部/著],…
源氏物語第2巻
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第四集
紫式部/著,円地…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第三集
紫式部/著,円地…
源氏物語第1巻
[紫式部/著],…
光源氏物語 : 桐壺・帚木・空蟬 …
[紫式部/著],…
全訳源氏物語4
紫式部/[著],…
全訳源氏物語5
紫式部/[著],…
源氏物語/幸田 弘子(朗読) :…1
紫式部/著,幸田…
全訳源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語2
紫式部/[著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000200705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道における行政監査 (平成4年度~平成10年度) |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ニ オケル ギョウセイ カンサ |
著者名 |
北海道監査委員事務局総務課/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ カンサ イイン ジムキョク ソウムカ |
出版者 |
北海道監査委員事務局総務課
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
318.5
|
分類記号 |
318.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
長塚節の最後の仕事、連作詠全二三一首「鍼の如く」すべてを注解。その詩学を解剖する一書。長くアララギ派の「冴えの歌人・写生道の祖」と仰がれて来た節の詠歌を、子規からじかに教えを受け洒落っ気を誇る「根岸派」の最後の歌人として気ままに闊歩させその歌を解読!! |
(他の紹介)目次 |
鍼の如く 其1(画賛の歌など 旅の歌拾遺 ほか) 鍼の如く 其2(不眠煩悶歌、滑稽のはじまり 病人の苦情を訴える随想歌 ほか) 鍼の如く 其3(博多で療養) 鍼の如く 其4(ナデシコを愛でる看護婦 カヤツリグサ、蚤くいのあと ほか) 鍼の如く 其5(日向への旅 博多の秋 ほか) 「鍼の如く」の詩学 |
(他の紹介)著者紹介 |
山形 洋一 1946年大阪生まれ。大阪府立天王寺高校、東京大学農学部卒、農学博士。世界保健機関(WHO)、国際協力機構(JICA)の熱帯病対策・保健分野専門家としてグアテマラ、ブルキナファソ、トーゴ、タンザニア、インド、ミャンマーなどで勤務。日・漢・英・独・西・仏・ネパール語・ヒンディー語などの詩歌に親しみ、2014年よりフリー。2005年ごろから長塚節の研究をはじめ、これまでに5冊刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ