蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サービスデザイン思考 「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて
|
著者名 |
井登 友一/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013272382 | 675/イ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310562903 | 675/イ/ | 2階図書室 | WORK-470 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001692589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サービスデザイン思考 「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて |
書名ヨミ |
サービス デザイン シコウ |
著者名 |
井登 友一/著
|
著者名ヨミ |
イノボリ ユウイチ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-7571-2388-5 |
内容紹介 |
顧客が自覚していないレベルのニーズや欲求に対して、顧客との共創関係のもと価値を提案し、良い関係を持続する仕組みを持った製品・サービスを創り出すサービスデザイン。その方法論やアイデアを具体的に紹介する。 |
著者紹介 |
株式会社インフォバーン取締役副社長。デザイン・ストラテジスト。HCD-Net副理事長。日本プロジェクトマネジメント協会認定プロジェクトマネジメントスペシャリスト。 |
件名 |
サービス・マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆるビジネスがサービス化する世界において、“モノ‐コト”の関係を結びなおす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ今「デザイン」が求められているのか? 第1章 あらゆるビジネスが「サービス」になる時代 第2章 脱・モノづくりマインドから始めよう 第3章 間違いだらけの「顧客理解」 第4章 顧客の「心の声」を引きだすためのリサーチ手法 第5章 隠されたニーズからインサイトを導きだす 第6章 「問題解決」から、「未来の問いづくり」へ 第7章 「お客様は神様です」から「顧客との共創」への転換 第8章 イノベーションを創り出す組織のデザイン 第9章 「未来の当たり前」をつくりだす「文化のデザイン」 終章 サービスデザイン思考でこれからのビジネスを考えよう |
(他の紹介)著者紹介 |
井登 友一 株式会社インフォバーン取締役副社長/デザイン・ストラテジスト。2000年前後から人間中心デザイン、UXデザインを中心としたデザイン実務家としてのキャリアを開始する。近年では、多様な領域における製品・サービスやビジネスをサービスデザインのアプローチを通してホリスティックにデザインする実務活動を行っている。また、デザイン教育およびデザイン研究の活動にも注力しており、関西の大学を中心に教鞭をとりつつ、京都大学経営管理大学院にて現在博士論文を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ