検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

占領期ラジオ放送と「マイクの開放」 支配を生む声、人間を生む肉声    

著者名 太田 奈名子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180960213699.2/オ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
699.21 699.21
放送事業-日本 ラジオ放送-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656547
書誌種別 図書
書名 占領期ラジオ放送と「マイクの開放」 支配を生む声、人間を生む肉声    
書名ヨミ センリョウキ ラジオ ホウソウ ト マイク ノ カイホウ 
著者名 太田 奈名子/著
著者名ヨミ オオタ ナナコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.2
ページ数 506,25p
大きさ 22cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-7664-2802-5
内容紹介 GHQ指導のもと制作されたラジオ番組を分析。ラジオからの声を、GHQによる支配構造を強化するための<声>と民衆間の共鳴を喚起した<肉声>として捉え直すことで、占領政策や天皇の戦争責任、戦後日本の民主化を論じる。
著者紹介 1989年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。東洋大学・東京大学非常勤講師。専門はメディア史、批判的談話研究。
件名 放送事業-日本、ラジオ放送-歴史、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、占領政策-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 玉音放送から街頭録音へ―。「人間宣言」をしたのは誰だったのか?GHQの指導のもと制作されたラジオ番組『真相はこうだ』『真相箱』『質問箱』『街頭録音』を分析し、アメリカの占領政策と「ウォー・ギルト」、そして戦後日本の民主化の内実を問いなおす。
(他の紹介)目次 第1部 マイクに拾われた声を聴きなおす(占領期ラジオ放送の批判的談話研究―理論と方法
「マイクの開放」からみるラジオ史―本放送開始から占領開始まで(一九二五〜一九四五年))
第2部 支配を生む“声”(「真実」が進軍を始める“声”―『真相はこうだ』(一九四五年一二月)
「我々」の戦争責任を問う“声”―『真相箱』(一九四六年五〜七月)
親米民主化を「面白く」する“声”―『質問箱』(一九四六年一二月))
第3部 人間を生む“肉声”(CIEとNHKが集める『街頭録音』の“声”―「民主化ショー」から「生々しい社会番組」へ
大衆を露わにする“肉声”、あるいは民衆を消す“声”―涙する投書と太宰治「家庭の幸福」
「人間」を廻り合わせる“肉声”―「ガード下の娘たち」(一九四七年四月)と田村泰次郎「女狩りの夜」
占領期ラジオ放送と「マイクの開放」―からっぽのラジオの向こう側へ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。