検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  

著者名 大塚 久雄/著   小野塚 知二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180905549332/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 久雄 小野塚 知二
2021
332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642771
書誌種別 図書
書名 共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  
書名ヨミ キョウドウタイ ノ キソ リロン 
著者名 大塚 久雄/著
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ
著者名 小野塚 知二/編
著者名ヨミ オノズカ トモジ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 406,7p
大きさ 15cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-00-341522-1
内容紹介 経済史家・大塚久雄が「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。
件名 経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本主義の発展史の解明に取り組んだ経済史家・大塚久雄(1907‐96)は、その前段階にある「共同体」の成立と解体についても考察を進めた。「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。
(他の紹介)目次 1 共同体の基礎理論(序論
共同体とその物質的基盤
共同体と土地占取の諸形態)
2(生産力における東洋と西洋―西欧封建農民の特質
いわゆる「封建的」の科学的反省
「共同体」をどう問題とするか
内と外の倫理的構造
マックス・ヴェーバーのアジア社会観―とくに彼の共同体理論について
アジアから見た文化比較の基準)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。