検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ギタンジャリ・ラオSTEMで未来は変えられる     

著者名 ギタンジャリ・ラオ/著   堀越 英美/訳
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180858797S407/ラ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 元町3013003011407/ラ/ヤングJ9b一般図書一般貸出貸出中  ×
3 星置9311928692407/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900303111407/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
407 407
科学-研究法 科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001613677
書誌種別 図書
書名 ギタンジャリ・ラオSTEMで未来は変えられる     
書名ヨミ ギタンジャリ ラオ ステム デ ミライ ワ カエラレル 
著者名 ギタンジャリ・ラオ/著
著者名ヨミ ギタンジャリ ラオ
著者名 堀越 英美/訳
著者名ヨミ ホリコシ ヒデミ
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-7743-3229-1
内容紹介 だれでもイノベーターになれるし、だれでもアイデアを生み出すことができる。15歳の科学者ギタンジャリ・ラオが、STEMの知識を活用し、身のまわりの課題解決から世界を変えていける方法を5ステップで伝授する。
著者紹介 2005年米国生まれ。早期鉛検出装置「テティス」の発明で「アメリカで最も優れた若き科学者」に選出され、EPA(米国環境保護庁)の大統領賞を受賞。
件名 科学-研究法、科学教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界が注目する15歳の科学者からあなたへのメッセージ。STEMの知識を活用し、だれもが身のまわりの課題解決から世界を変えていける方法を5ステップで伝授。TIME誌初のKid of the Year受賞!
(他の紹介)目次 発見(科学でコミュニティに変化をおこす
イノベーションとは何か?)
解決(ステップ1―観察する
ステップ2―ブレインストーミング
ステップ3―調査する
ステップ4―制作する
ステップ5―伝える
失敗とくり返し)
実践(認知度を高める
コンテストに出る)
(他の紹介)著者紹介 ラオ,ギタンジャリ
 2005年米国オハイオ州生まれ。早期鉛検出装置「テティス」の発明で「アメリカで最も優れた若き科学者」に選出され、EPA(米国環境保護庁)の大統領賞を受賞。遺伝子工学を利用した鎮痛薬オピオイド依存症の早期診断装置「エピオーネ」や、AIと自然言語処理を利用したネットいじめ防止サービス「カインドリー」の発明者でもある。2019年に「フォーブスが選ぶ科学界の30歳未満の30人」、タイム誌の「最も優れた若きイノベーター」に選出。イノベーション、および世界中で実施するSTEMワークショップが過去2年間で4大陸の3万5千人の学生にインスピレーションをあたえたとして、2020年にはタイム誌初の「キッド・オブ・ザ・イヤー(今年の子ども)」に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀越 英美
 1973年生まれ。文筆家・翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社、IT系企業勤務を経てライターに。二女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。