蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中世武家庭園と戦国の領域支配 江馬氏城館跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
著者名 |
三好 清超/著
|
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180905481 | 210.4/ミ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001606891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世武家庭園と戦国の領域支配 江馬氏城館跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 |
書名ヨミ |
チュウセイ ブケ テイエン ト センゴク ノ リョウイキ シハイ エマ シ ジョウカンアト |
著者名 |
三好 清超/著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ セイチョウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.46
|
分類記号 |
210.46
|
ISBN |
4-7877-2132-7 |
内容紹介 |
中世高原郷では、地方武士江馬氏が武家館をかまえ地域を治めていた。戦乱の世になると、館を廃絶して本城を堅固にし、とりかこむように山城を築いた。考古学的調査などから領域支配の実像にせまる。 |
著者紹介 |
1977年大阪市生まれ。富山大学大学院人文科学研究科修了。飛驒市教育委員会事務局文化振興課係長(学芸員)。 |
件名 |
江馬氏城館跡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
岐阜県北端の飛騨市神岡町を中心とする中世高原郷では、地方武士江馬氏が室町将軍邸に似た庭園をもつ武家館をかまえ地域を治めていた。しかし戦乱の世になると、館を廃絶して本城を堅固にし、とりかこむように山城を築いた。考古学的調査などから領域支配の実像にせまる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 武家庭園の発見(江馬の殿さまの館跡 あらわれた庭園遺構 ほか) 第2章 北飛驒に雄飛した江馬氏(中世高原郷と江馬氏 室町幕府の武士として ほか) 第3章 姿をあらわした武家館(江馬氏下館の変遷 武家庭園の実像 ほか) 第4章 北飛驒支配の実像(中世武家の領域支配とは 本城・高原諏訪城 ほか) 第5章 庭園の復元と未来(庭園の復元 江馬氏城館跡の価値 ほか) |
内容細目表
前のページへ