蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代 朝日選書
|
| 著者名 |
森先 一貴/著
|
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013266475 | 210.2/モ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
妖怪一家九十九さん外伝 : 猫ユー…
富安 陽子/作,…
ここは、ようかいチビッコえん : …
富安 陽子/文,…
初音一族のキツネたち
富安 陽子/著,…
へびのニョロリンさん
富安 陽子/ぶん…
まゆとブカブカブー
富安 陽子/文,…
ホオズキくんのオバケ事件簿7
富安 陽子/作,…
オバケや
富安 陽子/文,…
オニのサラリーマン じごくのしんに…
富安 陽子/文,…
博物館の少女 : 騒がしい幽霊
富安 陽子/著
ホオズキくんのオバケ事件簿6
富安 陽子/作,…
そらうみ
富安 陽子/ぶん…
ふしぎ草子 : あやしくもふしぎな…
富安 陽子/作,…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
まゆとおおきなケーキ
富安 陽子/文,…
猿の手
ウィリアム・ワイ…
ホオズキくんのオバケ事件簿5
富安 陽子/作,…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
タヌキの土居くん
富安 陽子/作,…
博物館の少女 : 怪異研究事始め
富安 陽子/著
オニのサラリーマン じごく・ごくら…
富安 陽子/文,…
ホオズキくんのオバケ事件簿4
富安 陽子/作,…
ふしぎな月
富安 陽子/文,…
妖怪一家の時間旅行
富安 陽子/作,…
でんしゃとしょかん
深山 さくら/文…
ホオズキくんのオバケ事件簿3
富安 陽子/作,…
妖怪たちと秘密基地
富安 陽子/作,…
ゆりの木荘の子どもたち
富安 陽子/作,…
さくらの谷
富安 陽子/文,…
カラスてんぐのジェットくん
富安 陽子/作,…
ホオズキくんのオバケ事件簿2
富安 陽子/作,…
夢の森のティーパーティー
富安 陽子/著,…
菜の子ちゃんとマジムンの森
富安 陽子/作,…
くだものたちのないしょだよ
はせがわ かこ/…
かげパ
富安 陽子/作,…
オニのサラリーマン じごくの盆やす…
富安 陽子/文,…
タコやん
富安 陽子/ぶん…
妖怪一家のウェディング大作戦
富安 陽子/作,…
どろだんご、さいた
中住 千春/作,…
サラとピンキー サンタの国へ行く
富安 陽子/作・…
童話作家のおかしな毎日
富安 陽子/作
まゆとかっぱ
富安 陽子/文,…
ホオズキくんのオバケ事件簿1
富安 陽子/作,…
サラとピンキー たからじまへ行く
富安 陽子/作・…
あのくもなあに?
富安 陽子/ぶん…
菜の子ちゃんとキツネ力士
富安 陽子/作,…
のんちゃんとモンシロチョウ
西村 友里/作,…
妖怪一家の温泉ツアー
富安 陽子/作,…
絵物語古事記
富安 陽子/文,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001605292 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代 朝日選書 |
| 書名ヨミ |
ニホン レットウ ヨンマンネン ノ ディープ ヒストリー |
| 著者名 |
森先 一貴/著
|
| 著者名ヨミ |
モリサキ カズキ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
212p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.2
|
| 分類記号 |
210.2
|
| ISBN |
4-02-263111-4 |
| 内容紹介 |
大陸とは異なる文化的進化をとげた日本列島の先史時代。4万年にわたる人と自然との関係史を読み解き、環境問題など現代社会に生じている諸問題の解決のヒントを探る。 |
| 著者紹介 |
1979年京都府生まれ。東京大学大学院修了。文化庁文化財調査官等を経て、奈良文化財研究所主任研究員。専門は先史考古学。著書に「旧石器社会の構造的変化と地域適応」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-原始時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大陸とは異なる文化的進化をとげた日本列島の先史時代。四万年にわたる人と自然との関係史を読み解く。日常のライフハックから、環境問題・社会問題―諸問題解決のヒントを探る! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 私たちはどこから来たか―歴史と起源(私たちの由来 日本列島の文化は特殊か 土器と人類 日本の文化は大陸起源か) 第2部 日本列島の人と文化―環境と適応(気候変動と人類社会 文化の東西南北 定住するということ 四季の恵みを活かす 縄文はユートピアか) 第3部 人類は“進歩”するか―身体と行動(時間を管理する能力 過去から日々の行動戦略をみなおす 身体と社会・文化 人類進化と健康問題) 第4部 現代社会に何が起こっているのか―社会と観念(向き合う社会 贈与が結ぶ社会 墓じまい考 個人と集団、平等と格差) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森先 一貴 1979年京都府生まれ。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所・主任研究員。東京大学大学院修了後、奈良文化財研究所研究員、文化庁文化財調査官を経て現職。専門は先史考古学(旧石器時代・縄文時代)。約4万年前に始まる日本列島の後期旧石器時代から縄文時代までの環境適応史を研究中。先史時代の人間行動や社会に関する知識に基づき、現代の諸課題に新たな視点からアプローチすることをめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ