検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

仮面の街     

著者名 ウィリアム・アレグザンダー/著   斎藤 倫子/訳
出版者 東京創元社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119659449S933.7/アレ/ヤング26児童書一般貸出在庫  
2 元町3012753897933.7/アレ/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213044353J93/ア/ヤング児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 秀 馬場 悠男 小田 静夫 NHKスペシャル「日本人」プロジェクト
2003
210.2 210.2
日本民族 日本-歴史-原始時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000929075
書誌種別 図書
書名 仮面の街     
書名ヨミ カメン ノ マチ 
著者名 ウィリアム・アレグザンダー/著
著者名ヨミ ウィリアム アレグザンダー
著者名 斎藤 倫子/訳
著者名ヨミ サイトウ ミチコ
出版者 東京創元社
出版年月 2015.4
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-488-01043-0
内容紹介 孤児の少年ロウニーは、ゾンベイ市の南側にある魔女グラバの家で暮らしていた。ある日ロウニーは、芝居を上演するゴブリンの一座に出会う。ゴブリンたちのところで耳にしたのは、行方不明になっている兄ロウワンの噂だった…。
著者紹介 米オベリン・カレッジで演劇と民俗学、バーモント大学で英語を学ぶ。ミネアポリスで教師をしつつ創作活動をする。長編デビュー作「仮面の街」で2012年の全米図書賞を受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 全米図書賞(児童文学部門)

(他の紹介)内容紹介 縄文時代の終わりころ、およそ2600年前から2500年前に、中国から戦乱をさけ、日本列島に上陸した人たち(渡来系弥生人)は、すすんだ水田稲作の技術と金属器をたずさえていました。その人びとは日本列島に勢力をのばし、各地に大きな集落をきずいていきます。そのため、縄文人たちとの対立や戦いがおこります。しかし、やがて縄文人と渡来系弥生人たちは、戦いをこえ、おたがいに混じりあっていきます。こうして、“日本人”が生まれた激動の時代をとりあげています。
(他の紹介)目次 日本列島にあらわれた新たな人びと
西方をむく人骨の群れ
勢力をのばす渡来系の人びと
戦争にそなえた弥生の集落
大阪平野に進出した渡来系の人びと
共生する縄文系と渡来系の人びと
混血から生まれた「日本人」
(他の紹介)著者紹介 馬場 悠男
 国立科学博物館人類研究部長。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授(併任)。1945年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。専門は形態人類学。人類の進化や日本人の起源を、身体の形態と機能との関係から研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 静夫
 東京大学総合研究博物館協力研究員・東京大学教養学部非常勤講師。(元東京都教育庁)。1942年東京生まれ。1965年国学院大学卒業、1970年明治大学大学院修了。専門は先史・黒潮圏考古学。70年代に東京の旧石器遺跡の大規模調査を基に日本の旧石器時代編年を確立、遺跡調査に自然科学的手法を本格的に導入した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。