検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

対訳武士道   朝日新書  

著者名 新渡戸 稲造/著   山本 史郎/訳
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013009573156/ニ/新書26一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新渡戸 稲造 山本 史郎
2021
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001599122
書誌種別 図書
書名 対訳武士道   朝日新書  
書名ヨミ タイヤク ブシドウ 
著者名 新渡戸 稲造/著
著者名ヨミ ニトベ イナゾウ
著者名 山本 史郎/訳
著者名ヨミ ヤマモト シロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.7
ページ数 375p
大きさ 18cm
分類記号 156
分類記号 156
ISBN 4-02-295132-8
内容紹介 世界に誇る、日本のこころ。勇気、礼儀正しさ、噓をつかないこと…。新渡戸稲造が英語で著した世界的ベストセラー「武士道」。格調高い英語原文と、「翻訳の授業」の著者・山本史郎東大名誉教授による美しい日本語訳を収録。
著者紹介 1862〜1933年。岩手県生まれ。アメリカ、ドイツの大学に留学。帰国後、第一高等学校校長、東京女子大学学長、国際連盟事務次長などを歴任。著書に「農業本論」「一日一言」など。
件名 武士道
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 世界に誇る、日本のこころ。「太平洋の架け橋とならん」と志し、国際連盟事務次長まで務めた新渡戸稲造が伝えたかった日本とは。新渡戸稲造が英語で物した世界的ベストセラーを美しい新訳と格調高い英語原文で。
(他の紹介)目次 武士道は人の道である
武士道の源流
廉直、または「義」
勇気、勇猛心と不動の心
仁、惻隠の心
礼儀正しさ
誠(正直)、すなわち嘘をつかないこと
名誉
忠義
教育、侍の鍛錬
自己統御
腹切と仇討
刀、すなわち侍の魂
女性の教育と地位
武士道の影響
武士道は今も生きているか?
武士道の将来
(他の紹介)著者紹介 新渡戸 稲造
 1862年、岩手県盛岡市生まれ。13歳で東京英語学校(のちの東京大学)入学後、札幌農学校(のちの北海道大学)に学ぶ。その後アメリカ、ドイツの大学に留学。帰国後、札幌農学校教授、京都帝国大学教授、東京帝国大学教授、第一高等学校校長、東京女子大学学長、国際連盟事務次長など歴任。1933年没。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 史郎
 1954年、和歌山県生まれ。東京大学名誉教授。昭和女子大学特命教授。英文学者。翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。