蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310509151 | 576.6/ハ/ | 2階図書室 | WORK-429 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001585955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
香料化学 におい分子が作るかおりの世界 |
書名ヨミ |
コウリョウ カガク |
著者名 |
長谷川 登志夫/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ トシオ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
5,125p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
576.61
|
分類記号 |
576.61
|
ISBN |
4-339-06657-9 |
内容紹介 |
においを題材とした系統的な化学のテキスト。有機化学の基本から入ってにおいの基礎的な解説を行い、さらに著者の研究例をもとに実際のにおい素材のにおい分析や、におい分子の構造変化によるにおいの変化について説明する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(有機化学専攻)。埼玉大学准教授。理学博士(東京大学)。 |
件名 |
香料、におい |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 においをミクロの世界から理解するための有機化学の基本(におい分子の構造の基礎事項 におい分子の性質 におい分子の構造解析の基本手段) 2章 におい素材のにおい研究の基本(におい素材のにおい特性の解析 におい素材のにおい成分の分析方法 官能評価の基礎) 3章 においを感じる仕組み(嗅覚メカニズム)に基づいたにおい素材のにおい解析(においを感じる仕組み GC‐MSによる複合臭の解析) 4章 においを発する素材のにおい解析の実践(植物のにおい解析の実践 食品のにおい解析の実践) 5章 におい分子の構造変化によるにおいの変化(におい分子の構造の変化がにおいをどう変えるか 白檀の重要なにおい成分サンタロール類の構造変化とにおいの関係 バニリン誘導体の構造変化とにおいの関係 ベチバーの主要成分クシモールおよびその誘導体の構造とにおいの関係 γ‐ラクトン類の構造とにおいの関係) |
内容細目表
前のページへ