検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

枝野ビジョン 支え合う日本  文春新書  

著者名 枝野 幸男/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181240565310.4/エ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013283090310/エ/新書14一般図書一般貸出在庫  
3 はちけん7410345206310/エタ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
310.4 310.4
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001585944
書誌種別 図書
書名 枝野ビジョン 支え合う日本  文春新書  
書名ヨミ エダノ ビジョン 
著者名 枝野 幸男/著
著者名ヨミ エダノ ユキオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
ISBN 4-16-661314-4
内容紹介 「保守本流」を自称する立憲民主党の代表・枝野幸男が、その真意と、目指す社会の未来像を提示。明治維新以来の「規格化×大量生産型社会」の限界と、互いに「支え合い、分かち合う」社会の必要性を訴える。
著者紹介 1964年栃木県生まれ。東北大学法学部卒業。立憲民主党代表。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「保守本流」を自称する立憲民主党の代表が、その真意と、目指す社会の未来像を提示する。明治維新以来の「規格化×大量生産型社会」の限界と、互いに「支え合い、分かち合う」社会の必要性を訴え、もう一つの選択肢を指し示す。
(他の紹介)目次 「リベラル」な日本を「保守」する
立憲民主党結成に至る道筋
新型コロナウイルス感染症が突きつけた日本の課題
そもそも日本は今、どこにいるのか?
新自由主義の限界
近代化の先にある社会の理念
「支え合い」の社会における経済
これからの成長の芽はどこにあるか?
「機能する政府」へのアプローチ
支え合う社会のためのいくつかの視点
地に足の着いた外交・安全保障
(他の紹介)著者紹介 枝野 幸男
 1964年栃木県宇都宮市生まれ。87年東北大学法学部卒業。91年弁護士登録。93年日本新党より立候補し衆議院議員初当選。新党さきがけを経て96年の民主党結成に参画。2009年からの民主党政権では官房長官、経済産業大臣等を務める。17年立憲民主党を設立し、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。