検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名探偵アルゴのプログラミング入門 授業で役立つ自習して楽しい 3  創作のしれん国語・社会・図工・音楽・家庭科でプログラミング 

著者名 石戸 奈々子/監修   安藤 明伸/著   佐和 伸明/著   渡邊 茂一/著
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119278885J00/メ/3こどもの森4B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石戸 奈々子 安藤 明伸 佐和 伸明 渡邊 茂一
2021
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001573331
書誌種別 図書
書名 名探偵アルゴのプログラミング入門 授業で役立つ自習して楽しい 3  創作のしれん国語・社会・図工・音楽・家庭科でプログラミング 
書名ヨミ メイタンテイ アルゴ ノ プログラミング ニュウモン 
著者名 石戸 奈々子/監修
著者名ヨミ イシド ナナコ
著者名 安藤 明伸/著
著者名ヨミ アンドウ アキノブ
著者名 佐和 伸明/著
著者名ヨミ サワ ノブアキ
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年月 2021.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-8113-2808-9
内容紹介 プログラミングしながら、授業の理解を深める絵本。3は、いろいろな教科の創作をテーマに、キャラクター達が活躍するストーリーと共に、プログラミングの具体例を多数紹介。プログラミングコードのダウンロードサービス付き。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 プログラミングのじゅんびをしよう
物語をアニメーションであらわそう
ちいきのクイズをつくろう
パラパラアニメをつくろう
音をプログラミングしてみよう
かいてきなくらしを自動でじつげんしよう
ちょっと役に立つプログラミング用語集
(他の紹介)著者紹介 石戸 奈々子
 CANVAS理事長、慶應義塾大学教授。東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 明伸
 宮城教育大学技術教育講座教授。札幌市の中学校技術科教員を経て、2002年より宮城教育大学へ着任。現在、宮城教育大学技術教育講座教授、博士(学術)、宮城教育大学情報活用能力育成機構副機構長。中央教育審議会情報ワーキンググループ委員、同IE‐school事業企画運営委員会主査、同「教育の情報化に関する手引」作成委員、同「小学校プログラミング教育の手引」作成委員、同中学校学習指導要領技術分野作成協力委員、同ICT活用教育アドバイザー等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐和 伸明
 千葉県柏市立手賀東小学校校長。柏市教育委員会副参事を経て、2018年度より現職。文部科学省、総務省、文化庁、科学技術振興機構等のICT活用の普及・研究に関する委員を歴任するとともに、「小学校プログラミング教育の手引」、「教育の情報化に関する手引」等の作成にかかわってきた。『柏メディア教育研究会』を立ち上げ、会長として後進の育成に努めている。令和2年度視聴覚教育・情報教育功労者表彰(文部科学大臣表彰)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 茂一
 相模原市教育センター指導主事。相模原市の中学校技術科教員を経て、2014年より相模原市教育委員会事務局へ着任。現在、相模原市教育センター指導主事。文部科学省「教育の情報化に関する手引」執筆協力者、同「小学校プログラミング教育の手引」作成委員、同ICT活用教育アドバイザー、国立教育政策研究所「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料、中学校技術・家庭調査研究協力者等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。