蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111106621 | J95/モ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012065945 | 953/モ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5011976767 | J95/モ/ | 図書室 | J14 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
曙 | 9011912715 | J95/モ/ | 図書室 | 24A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西区民 | 7112286872 | J95/モ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
篠路コミ | 2510139930 | J95/モ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パトリック・モディアノ ジャン=ジャック・サンペ 宇田川 悟
血統書
パトリック・モデ…
パリの空の下ジャズは流れる
宇田川 悟/著
眠れる記憶
パトリック・モデ…
エトワール広場/夜のロンド
パトリック・モデ…
覚悟のすき焼き : 食からみる13…
宇田川 悟/著,…
迷子たちの街
パトリック・モデ…
あなたがこの辺りで迷わないように
パトリック・モデ…
地平線
パトリック・モデ…
嫌なことは後まわし
パトリック・モデ…
廃墟に咲く花
パトリック・モデ…
パリ環状通り
パトリック・モデ…
家族手帳
パトリック・モデ…
書斎探訪
宇田川 悟/著
最後の晩餐 : 死ぬまえに食べてお…
宇田川 悟/著
失われた時のカフェで
パトリック・モデ…
フランス料理二大巨匠物語 : 小野…
宇田川 悟/著
フランスの田舎町 : 芸術家たちが…
吉村 葉子/文,…
東京フレンチ興亡史 : 日本の西洋…
宇田川 悟/[著…
書斎の達人
宇田川 悟/著
超シャンパン入門 : カラー版
宇田川 悟/[著…
シャンパーニュ : 金色に輝くシャ…
吉村 葉子/文,…
プチ・ニコラの初恋
ルネ・ゴシニ/作…
プチ・ニコラはじめてのおるすばん
ルネ・ゴシニ/作…
プチ・ニコラまいごになる
ルネ・ゴシニ/作…
VANストーリーズ : 石津謙介と…
宇田川 悟/著
プチ・ニコラもうすぐ新学期
ルネ・ゴシニ/作…
プチ・ニコラサーカスへいく
ルネ・ゴシニ/作…
フランス田舎のプチホテル : 小さ…
吉村 葉子/文,…
パリの職人 : カラー版
吉村 葉子/[著…
イル・ド・フランス : パリ近郊「…
吉村 葉子/文,…
フランスの田舎町 : 芸術家たちが…
吉村 葉子/文,…
暗いブティック通り
パトリック・モデ…
吉本隆明「食」を語る
吉本 隆明/著,…
フレンチの達人たち
宇田川 悟/著
さびしい宝石
パトリック・モデ…
シャンパーニュ : 金色に輝くシャ…
吉村 葉子/文,…
八月の日曜日
パトリック・モデ…
フランス田舎のプチホテル : 小さ…
吉村 葉子/文,…
イル・ド・フランス : パリ近郊「…
吉村 葉子/文,…
フランス小さな街物語
吉村 葉子/文,…
フランス料理は進化する
宇田川 悟/著
フランスの田舎で出会うおいしい料理…
吉村 葉子/文,…
フランスの田舎町 : 芸術家たちが…
吉村 葉子/文,…
図説ヨーロッパ不思議博物館
宇田川 悟/著
パリの手わざ : その場で買える職…
吉村 葉子/文,…
図説フランスワイン紀行 : 知られ…
宇田川 悟/著,…
フランス田舎のプチホテル
吉村 葉子/文,…
フランスはやっぱりおいしい
宇田川 悟/著・…
廃墟に咲く花
パトリック・モデ…
ヨーロッパワインの旅
宇田川 悟/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000698148 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
カトリーヌとパパ |
| 書名ヨミ |
カトリーヌ ト パパ |
| 著者名 |
パトリック・モディアノ/作
|
| 著者名ヨミ |
パトリック モディアノ |
| 著者名 |
ジャン=ジャック・サンペ/絵 |
| 著者名ヨミ |
ジャン ジャック サンペ |
| 著者名 |
宇田川 悟/訳 |
| 著者名ヨミ |
ウダガワ サトル |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
1992.6 |
| ページ数 |
124p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
953
|
| 分類記号 |
953
|
| ISBN |
4-06-205768-9 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
コロナで現場に行けない!どうする?途上国を訪れることが難しい今だからこそ、想像力を働かせ、固定観念から自由になろう。国際協力の「送り手」と「受け手」が描くイメージのギャップを現場から解明する意欲作。 |
| (他の紹介)目次 |
バナナ売りのおばあさんは何を考えているか―国際協力の相手を想う 第1部 想像される「受け手」―開発/協力の理由はどう作られるか(幻の高原都市開発と5万人移民計画―日本のカンボジア援助事始め 安全「だから」援助するのか、安全の「ため」に援助するのか―アフガニスタンと中村哲医師 発展を方向付けるイメージ―スリランカ、農村ファーストという選択) 第2部 「送り手」の働きかけ―国際協力のイメージを広める/縮める(未知への想像力を育成する―学校教育における国際協力の語られ方 ODAマンとは何者か―外務省のODA広報と想像力 イランで難民支援を呼びかける―模範的な政府、模範的な発信) 第3部 「受け手」と「送り手」の交渉―ゆさぶられる国際協力(住民はコミュニティをどう語るのか―タイの農村開発における住民のイメージ戦略 もし開発協力をしなかったら―タイのNGOによる「負のイメージ」の伝達 「生き物」としての国際協力―中国貴州省にみる世界銀行と開発事業の現地化) 想像力の「原っぱ」を―国際協力の手段を超えたコミュニケーション |
| (他の紹介)著者紹介 |
松本 悟 1963年生まれ。法政大学国際文化学部教授。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、シドニー大学地球科学大学院地理学専攻修士課程(研究)修了(MSc)、東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(国際協力学)。学部と修士の間にNHK報道記者や国際協力NGO日本国際ボランティアセンター(JVC)ラオス事務所代表として、修士と博士の間にアドボカシーNGOメコン・ウォッチ代表理事などとして活動。チュラロンコーン大学アジア研究所客員研究員(2018年度)。ジャーナリズム、アクティヴィズム、アカデミズムを自己の中に融合して、複数のNGOの顧問、日本政府の委員など立場を超えた活動と研究を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 仁 1968年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。東京大学教養学部教養学科(文化人類学)卒業、ハーバード大学公共政策大学院修士課程修了(公共政策)、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了(学術)。プリンストン大学国際・公共政策大学院客員教授などを歴任。第10回日本学士院学術奨励賞受賞。2020年12月より国際開発学会会長を務める。主な著書に『野蛮から生存の開発論―越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房、2016年、第21回国際開発大来賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ