検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

未完の多文化主義 アメリカにおける人種、国家、多様性    

著者名 南川 文里/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180837262316.8/ミ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
316.853 316.853
民族問題-アメリカ合衆国 人種問題 多文化主義
大平正芳記念賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001554741
書誌種別 図書
書名 未完の多文化主義 アメリカにおける人種、国家、多様性    
書名ヨミ ミカン ノ タブンカ シュギ 
著者名 南川 文里/著
著者名ヨミ ミナミカワ フミノリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.1
ページ数 5,345p
大きさ 22cm
分類記号 316.853
分類記号 316.853
ISBN 4-13-056122-8
内容紹介 アメリカ社会にとって「多文化主義」とは何であったのか。公民権運動以来の多様性の政治を歴史社会学的に追い、バックラッシュのなかで失敗が宣告される「アメリカ型多文化主義」にアメリカを動かすダイナミズムを読む。
著者紹介 1973年愛知県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。立命館大学国際関係学部教授。著書に「「日系アメリカ人」の歴史社会学」など。
件名 民族問題-アメリカ合衆国、人種問題、多文化主義
言語区分 日本語
受賞情報 大平正芳記念賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 多文化主義が終わる時代に?
第1部 多文化主義への社会学的アプローチ(多文化主義の社会学―アメリカ型多文化主義を考える視座)
第2部 アメリカ型多文化主義の成立(人種リベラリズムと公民権―アメリカ多元主義と非差別政策の系譜
非差別と平等のための積極的措置―連邦政府と公民権改革
人種を数える―連邦政府における人種とエスニシティの標準化
中立性規範と多様性規範―バッキ裁判とアメリカ型多文化主義の転換点)
第3部 多様性規範と反多文化主義の時代(多文化教育における包摂と多様性―ニューヨーク州教育改革を事例に
反多文化主義の住民運動―カリフォルニア州における中立性規範と人種政治
多人種主義の挑戦―人種エスニック五角形の危機と再編
多様性への多文化主義―オバマ現象/トランプ現象への水脈)
「未完のプロジェクト」のゆくえ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。