検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コロナ・パンデミックと日本資本主義 科学的社会主義の立場から考える    

著者名 友寄 英隆/著
出版者 学習の友社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013234747332/ト/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
332.107 332.107
日本-経済 経済政策-日本 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001538365
書誌種別 図書
書名 コロナ・パンデミックと日本資本主義 科学的社会主義の立場から考える    
書名ヨミ コロナ パンデミック ト ニホン シホン シュギ 
著者名 友寄 英隆/著
著者名ヨミ トモヨリ ヒデタカ
出版者 学習の友社
出版年月 2020.11
ページ数 163p
大きさ 21cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-7617-0725-5
内容紹介 歴史の発展法則に対してコロナ・パンデミックはどのように作用するのか。コロナ後の社会構想をどのように考えるか。マルクス経済学の研究者の立場からコロナ・パンデミックを考察し、コロナ後の日本資本主義の課題を整理する。
著者紹介 1942年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。月刊誌『経済』編集長などを歴任。労働者教育協会理事。著書に「生活感覚の日本経済論」「「新自由主義」とは何か」「AIと資本主義」など。
件名 日本-経済、経済政策-日本、新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 パンデミックとは何か―唯物史観の視点から
第2章 新型コロナ・パンデミックの衝撃―感染症疫学と社会科学の視点から
第3章 コロナ・パンデミックと「新自由主義」路線の悪行
第4章 コロナ・ショックによる経済危機と回復過程―従来の経済恐慌とは異なる特徴
第5章 デジタル化社会の可能性と限界
第6章 コロナ後の日本資本主義の課題―再生産構造のゆがみ(矛盾)を立て直す
第7章 コロナ後の労働運動への期待
補章 パンデミックとマルクス、エンゲルス
(他の紹介)著者紹介 友寄 英隆
 1942年生まれ、一橋大学経済学部卒、大学院修士課程修了。月刊誌『経済』編集長などを歴任、現在、労働者教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。