蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ポストコロナ期を生きるきみたちへ 犀の教室
|
著者名 |
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013159526 | 304/ポ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
2 |
元町 | 3012977546 | 304/ウ/ | 新着図書 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9013136529 | 304/ウ/ | 新着図書 | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
北区民 | 2113160036 | 304/ポ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
豊平区民 | 5113154248 | 304/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内田 樹 斎藤 幸平 青木 真兵 えらいてんちょう 後藤 正文 白井 聡 岩田 健太郎 雨宮 処凛 増田 聡…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001531166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストコロナ期を生きるきみたちへ 犀の教室 |
書名ヨミ |
ポスト コロナキ オ イキル キミタチ エ |
著者名 |
内田 樹/編
|
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
著者名 |
斎藤 幸平/著 |
著者名ヨミ |
サイトウ コウヘイ |
著者名 |
青木 真兵/著 |
著者名ヨミ |
アオキ シンペイ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-7949-7042-8 |
内容紹介 |
コロナ・パンデミックによって世界は変わった。この「歴史的転換点」以後の世界を生きる中高生たちに向けて、5つの世代、20名の識者が「生き延びるための知恵」の数々を伝える。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学文学部名誉教授。著書に「ためらいの倫理学」など。 |
件名 |
社会問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ・パンデミックによって世界は変わった。グローバル資本主義の神話は崩れ、医療や教育などが「商品」として扱ってはならないことがはっきりし、一握りの超富裕層がいる一方で命を賭して人々の生活を支える多くのエッセンシャルワーカーが貧困にあえぐ構図が明らかとなった。わたしたちはいま、この矛盾に満ちた世界をどうするかの分岐点に立っている。この「歴史的転換点」以後の世界を生きる中高生たちに向けて、5つの世代、20名の識者が伝える「生き延びるための知恵」の数々。知的刺激と希望に満ちたラジカルなメッセージ集。 |
(他の紹介)目次 |
1 Letters from around 30(ポストコロナにやってくるのは気候危機 楽しい生活―僕らのVita Activa ほか) 2 Letters from over 40(君がノートに書きつけた一編の詩が芸術であること 技術と社会―考えるきっかけとしての新型コロナ危機 ほか) 3 Letters from over 50(コロナで明らかになった日本の最も弱い部分―対話・エンパシー・HOME コロナ禍と人間―私たちはどう生きるのか ほか) 4 Letters from over 60(医療が無料であること 人生100年時代、ポストコロナはダブルメジャーで ほか) 5 Letters from over 70(ポストコロナ期における雇用について 自分に固有の問題を考えること ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学文学部名誉教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。著書多数。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞、『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞2010受賞。第3回伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ