蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本自動車史 2 日本の自動車関連産業の誕生とその展開
|
| 著者名 |
佐々木 烈/著
|
| 出版者 |
三樹書房
|
| 出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116762394 | 537/サ/2 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500230217 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本自動車史 2 日本の自動車関連産業の誕生とその展開 |
| 書名ヨミ |
ニホン ジドウシャシ |
| 著者名 |
佐々木 烈/著
|
| 著者名ヨミ |
ササキ イサオ |
| 出版者 |
三樹書房
|
| 出版年月 |
2005.5 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
537.09
|
| 分類記号 |
537.09
|
| ISBN |
4-89522-454-6 |
| 内容紹介 |
自動車史のはじまりを掘り起こし、歴史を考証する第2弾。明治・大正から昭和初期にかけての日本における自動車産業の草創期として、人動車から木炭自動車まで、日本人と自動車の係わりあいについて述べる。 |
| 著者紹介 |
昭和4年新潟県生まれ。慶応外国語学校英語科卒業。国際ハイヤー株式会社等に勤務した。著書に「佐渡の自動車」「明治の輸入車」など。 |
| 件名 |
自動車工業-日本、自動車交通-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
光源氏の人生をわかりやすく見通せる『源氏物語』入門。選り抜きの名場面や重要な一節を取り上げて鑑賞しながら、物語の大きな流れと読みどころをわかりやすく解説。恋と冒険、出会いと別れ、多くの話題が複雑に絡み合う物語を味わうための道案内。 |
| (他の紹介)目次 |
桐壺巻―物語のはじまり 若紫巻―紫の上と藤壺 紅葉賀・花宴巻―光源氏 青春の恋 葵・賢木巻―波乱の予感 須磨・明石巻―流離と復活 絵合・松風巻―新たな宮廷秩序 薄雲・朝顔巻―藤壺退場 少女巻―物語の転換点 梅枝・藤裏葉巻―栄華の完成 若菜巻―老年の光源氏 柏木・横笛巻―不義の連鎖 御法・幻巻―紫の上と光源氏の退場 |
内容細目表
前のページへ