検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ものがたり日本音楽史   岩波ジュニア新書  

著者名 徳丸 吉彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180576407S762.1/ト/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 山の手7013078774762/ト/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
762.1 762.1
音楽-日本
毎日出版文化賞特別賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001444436
書誌種別 図書
書名 ものがたり日本音楽史   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ モノガタリ ニホン オンガクシ 
著者名 徳丸 吉彦/著
著者名ヨミ トクマル ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.12
ページ数 6,225,11p
大きさ 18cm
分類記号 762.1
分類記号 762.1
ISBN 4-00-500909-1
内容紹介 素朴な鈴や石の笛に始まり、仏教音楽の伝来、雅楽・能楽・歌舞伎・文楽の誕生と変化、文明開化による西洋音楽の導入、現代邦楽…。はるか縄文の昔から日本で育まれてきた、さまざまな音楽の歴史をたどる。
著者紹介 1936年東京生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、聖徳大学教授。音楽学、とくに民族音楽学を専攻。著書に「音楽とはなにか」など。
件名 音楽-日本
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞特別賞
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 はるか縄文の昔から、日本にはさまざまな音楽が育まれてきました。素朴な鈴や石の笛に始まり、仏教音楽の伝来、雅楽・能楽・歌舞伎・文楽の誕生と変化、文明開化による西洋音楽の導入、そして現代邦楽―。政治や宗教とも深く結びついた音楽の歴史をたどれば、日本の歴史の流れも見えてきます。コンパクトな決定版!
(他の紹介)目次 第1章 古代(音楽の定義
楽器の定義と縄文時代の楽器 ほか)
第2章 中世(中世という時代
中世に共通する特徴 ほか)
第3章 近世(近世という時代
琉球の音楽 ほか)
第4章 近代(明治時代の文明開化
教育における文明開化 ほか)
第5章 現代(敗戦国日本と音楽
民謡と民俗芸能 ほか)
(他の紹介)著者紹介 徳丸 吉彦
 1936年、東京生まれ。聖徳大学教授、お茶の水女子大学名誉教授。音楽学、とくに民族音楽学を専攻。日本とアジアの音楽を国内外で紹介。日本音楽と西洋音楽を愛好する家庭で育つが、戦争で家が焼かれて三味線もピアノもなくなったために、音楽を始めたのは遅かった。しかし子供の頃から音楽と音楽に対する考え方が多様であることを意識し、日本音楽に対する日本社会の扱いに疑問を抱いていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。