蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ミクロ経済学って大体こんな感じです
|
著者名 |
竹内 健蔵/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310399595 | 331/タ/ | 2階図書室 | LIFE-248 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大学の人気講義でよく分かる「ミクロ…
田中 久稔/著
ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学…
竹内 健蔵/著
入門ミクロ経済学
井堀 利宏/著
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
小島 寛之/著
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
絵でわかるミクロ経済学
茂木 喜久雄/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
レヴィットミクロ経済学発展編
スティーヴン・レ…
レヴィットミクロ経済学基礎編
スティーヴン・レ…
ミクロ経済学入門の入門
坂井 豊貴/著
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
ミクロ経済学
武隈 愼一/著
使えるミクロ経済学
菅原 晃/著
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学の力
神取 道宏/著
よくわかる!ミクロ経済学入門
石橋 春男/著,…
はじめてのミクロ経済学
三土 修平/著
ミクロ経済学Expressway
八田 達夫/著
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
ミクロ経済理論
荒井 一博/著
この世で一番おもしろいミクロ経済学…
ヨラム・バウマン…
ガブッ!とわかる世界一やさしいミク…
山岡 道男/著,…
ミクロ経済学
西村 和雄/著
落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の…
木暮 太一/著
世界一わかりやすいミクロの経済学 …
木暮 太一/著
ミクロ経済学2
八田 達夫/著
ミクロ経済学2
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ファンダメンタルミクロ経済学
荒井 一博/著
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
MBAのためのミクロ経済学入門1
デビッド・M.ク…
ミクロ経済学・入門 : ビジネスと…
柳川 隆/著,町…
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
基礎からわかるミクロ経済学
家森 信善/著,…
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学をつかむ
神戸 伸輔/著,…
ミクロ経済学がよ〜くわかる本 : …
小笠原 誠治/著
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
現代ミクロ経済学 : 中級コース
塩澤 修平/編著…
ミクロ経済学入門 : 需要,供給,…
成生 達彦/著
入門ミクロ経済学
井堀 利宏/著
ミクロ経済学入門講義
田中 宏/著
基礎からのミクロ経済学
河野 正道/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
ミクロ経済学
伊藤 元重/著
ミクロ経済学
嶋村 紘輝/著,…
わかる!ミクロ経済学 : レクチャ…
篠原 総一/著
ミクロ経済学
西村 和雄/著
ミクロ経済学の応用
矢野 誠/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001438253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミクロ経済学って大体こんな感じです |
書名ヨミ |
ミクロ ケイザイガク ッテ ダイタイ コンナ カンジ デス |
著者名 |
竹内 健蔵/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ケンゾウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
13,313p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-641-16555-7 |
内容紹介 |
「わかりやすさ」を最優先にしたミクロ経済学の入門書。全貌を最初に大づかみできる構成や、消費者行動と生産者行動の両理論の対称性を明確にすることで効率的に学べる。各章末に練習問題も収録。 |
著者紹介 |
1958年福岡県生まれ。オックスフォード大学経済学部大学院修了(M.Litt)。東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授。「交通経済学入門」で国際交通安全学会賞受賞。 |
件名 |
ミクロ経済学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1.「途中退出」も可能な思い切った構成 読者の目的に合わせて4つの部に分けて構成しています。ミクロ経済学の全貌を大まかにつかむだけでよければ、本書を最初から最後まですべてを読む必要はありません。2.学習のためのエネルギーを節約する工夫 消費者行動と生産者行動の両理論の対称性を意識して解説しています。消費者行動でコツさえ飲み込めば、生産者行動の理解はどんどん進むようになります。「いい加減」だからこそ読み進められる、「くどい」説明だからこそ理解できる、唯一無二の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ミクロ経済学って大体どんな感じのものかわかります(まずは準備しましょう 消費者が効用を最大にすれば需要曲線が生まれます 生産者が利潤を最大にすれば供給曲線が生まれます 需要曲線と供給曲線が出会って市場が生まれます) 第2部 ミクロ経済学は多少かじったことがあります(無差別曲線が予算制約線と出会って需要曲線が生まれます 等量曲線が等費用曲線と出会って供給曲線が生まれます 揺れ動く完全競争市場) 第3部 ミクロ経済学のことはある程度わかっているつもりです(無差別曲線が教える弾力性、代替・補完財、上級・下級財 供給曲線が右上がりになる理由 市場均衡分析で世界は広がります) 第4部 ミクロ経済学については大体わかっています(究極の市場支配―独占市場) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 健蔵 1958年、福岡県生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)。オックスフォード大学経済学部大学院修了(M.Litt)。現在、東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授。専攻:交通経済学、公共経済学。主要著作:『交通経済学』(共著)、有斐閣、2002年(第24回国際交通安全学会賞)。『都市交通ネットワークの経済分析』有斐閣、2006年(第66回日本交通学会賞)。『なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか:経済学でわかる交通の謎』NTT出版、2013年(第39回交通図書賞)。『交通経済学入門(新版)』有斐閣、2018年(第40回国際交通安全学会賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ