検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

試される民主主義 20世紀ヨーロッパの政治思想 下   

著者名 ヤン=ヴェルナー・ミュラー/著   板橋 拓己/監訳   田口 晃/監訳   五十嵐 美香/[ほか]訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180535106311.2/ミ/21階図書室38A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310373517311.2/ミ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
311.23 311.23
政治思想-ヨーロッパ 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001401293
書誌種別 図書
書名 試される民主主義 20世紀ヨーロッパの政治思想 下   
書名ヨミ タメサレル ミンシュ シュギ 
著者名 ヤン=ヴェルナー・ミュラー/著
著者名ヨミ ヤン ヴェルナー ミュラー
著者名 板橋 拓己/監訳
著者名ヨミ イタバシ タクミ
著者名 田口 晃/監訳
著者名ヨミ タグチ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7
ページ数 8,236,51p
大きさ 20cm
分類記号 311.23
分類記号 311.23
ISBN 4-00-061352-1
内容紹介 20世紀のヨーロッパを舞台に、民主主義の思想と実践をめぐって、数々の思想家・政治家たちが繰り広げたドラマを描いたミュラーの代表作。下は、第二次大戦から冷戦の時代、そして世紀末までを扱う。
著者紹介 1970年ドイツ生まれ。オックスフォード大学で博士号を取得。プリンストン大学政治学部教授。著書に「カール・シュミットの「危険な精神」」「ポピュリズムとは何か」など。
件名 政治思想-ヨーロッパ、民主主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀のヨーロッパを舞台に、民主主義の思想と実践をめぐって数々の思想家たちが繰り広げたドラマ。第二次大戦後を扱う下巻では、冷戦下でソ連型社会主義・社会民主主義・キリスト教民主主義が三つ巴に展開し、「六八年」を機に文化変容を遂げる世紀末までを扱う。アレント、マリタン、サルトル、ソルジェニーツィン、マルクーゼ、ハーバーマス、フーコー、ハイエク、オークショット、ハヴェルなど多数の思想家・政治家が登場。二〇世紀思想史を骨太な構想の上に繊細な筆致で描き出した著者ミュラーの代表作。
(他の紹介)目次 第4章 再建の思想―自己規制する民主主義と「人民民主主義」(程々の品位ある国家
キリスト教民主主義の契機
思想の取引 ほか)
第5章 異議申し立ての新時代―「父親なき社会」に向かって(理論ですか?いいえ、結構です
日常生活の革命
民主主義の変容 ほか)
第6章 反政治、そして歴史の終わり?(「民主主義の危機」
フランスにおける反全体主義の目覚め
守勢にまわる社会民主主義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ミュラー,ヤン=ヴェルナー
 1970年ドイツ生。オックスフォード大学で博士号取得。現在、プリンストン大学政治学部教授。政治思想史・政治理論。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板橋 拓己
 1978年生。成蹊大学法学部教授。国際政治史、ドイツ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 晃
 1944年生。元北海道大学教授・元北海学園大学教授。ヨーロッパ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 美香
 1984年生。北海道大学大学院法学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 元道
 1984年生。関西大学政策創造学部准教授。国際関係論、安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。