蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヨーロッパ知の巨人たち 古代ギリシアから現代まで NHKライブラリー
|
著者名 |
田中 浩/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116984485 | 311.2/タ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012468297 | 311/タ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513803337 | 311/タ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600309811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパ知の巨人たち 古代ギリシアから現代まで NHKライブラリー |
書名ヨミ |
ヨーロッパ チ ノ キョジンタチ |
著者名 |
田中 浩/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
311.23
|
分類記号 |
311.23
|
ISBN |
4-14-084204-0 |
内容紹介 |
冷戦構造崩壊以降の世界の潮流をいかに読み解くか? 21世紀が直面する諸問題と解決の糸口を、ヨーロッパを代表する13の知性が目指した「人間主義」の本質から探る。 |
著者紹介 |
1926年佐賀県生まれ。東京文理科大学哲学科卒業。聖学院大学大学院客員教授などを経て、日本ピューリタニズム学会理事、一橋大学名誉教授。著書に「「第三の開国」は可能か」など。 |
件名 |
政治思想-ヨーロッパ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパに開花した「人間主義」思想と現代。冷戦構造崩壊以降の世界の潮流をいかに読み解くか?古代ギリシアのプラトン、アリストテレスから現代のラスキまで、ヨーロッパを代表する十三の知性が目指した、デモクラシーの思想原理である「人間主義」の本質とその実現への営為を跡づけ、民族・宗教問題など、現代世界が直面する深刻な諸問題解決への道筋を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
EU(ヨーロッパ連合)が二十一世紀を先導する 民主主義思想の原型 アリストテレス ローマ世界と近代思想への架橋 キケロ ルネサンスと「新」君主論 マキァヴェリ 宗教改革 ルターと カルヴァン 国際法の父 グロティウス 近代国家の祖 ホッブズ 議会制民主主義の定礎者 ロック 人民(国民)主権論の登場 ルソー 自由民主主義の形成 ベンサム 古典的自由主義と新自由主義のはざまにあって ミル 社会主義は生き残れるか マルクス 社会民主主義とはなにか ラスキ EU(ヨーロッパ連合)から学ぶこと 「普遍的」思考を欠く日本人へ問いかける |
内容細目表
前のページへ