検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「うつ」は炎症で起きる     

著者名 エドワード・ブルモア/著   藤井 良江/訳
出版者 草思社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513695865493.7/ブ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
493.764 493.764
うつ病 炎症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001381233
書誌種別 図書
書名 「うつ」は炎症で起きる     
書名ヨミ ウツ ワ エンショウ デ オキル 
著者名 エドワード・ブルモア/著
著者名ヨミ エドワード ブルモア
著者名 藤井 良江/訳
著者名ヨミ フジイ ヨシエ
出版者 草思社
出版年月 2019.5
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 493.764
分類記号 493.764
ISBN 4-7942-2394-4
内容紹介 「心」と「脳」の病気と考えられてきたうつ病だが、実は身体の炎症に原因があった。多くの人を苦しめるうつ病の治療に見えてきた、革命的進展の兆しと将来への展望を、精神医学の世界的権威がわかりやすく解説する。
著者紹介 ケンブリッジ大学の精神医学科長および臨床神経科学学科のウルフソン脳イメージングセンター長。神経科学とメンタルヘルス分野の世界的エキスパート。
件名 うつ病、炎症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「心」だけが原因ではなかった。うつ治療に起きつつある革命を、世界的権威がわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 うつ病に関するまったく新しい考え方
第2章 免疫系とは何か、何をしているのか
第3章 炎症とうつの関係が無視された理由
第4章 医学はうつ病をどう扱ってきたか
第5章 どのようにうつは炎症で起きるか
第6章 なぜ免疫系はうつ病を起こさせるのか
第7章 これでうつ病治療は変わるのか
(他の紹介)著者紹介 ブルモア,エドワード
 ケンブリッジ大学の精神医学科長および臨床神経科学学科のウルフソン脳イメージングセンター長。ケンブリッジシャー&ピーターバラNHSファウンデーション・トラストの精神科の名誉専門医、および研究開発部部長でもある。文学士、医学士、博士、王立内科医協会員、王立精神医学会員、イギリス医学院会員。オックスフォード大学を経て、ロンドンの聖バーソロミュー病院で医学を学ぶ。香港大学で内科医として勤務した後、ロンドンのセントジョージ病院、王立ベスレム病院、モーズレイ病院で精神科医としての教育を受け、キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学研究所で臨床科学者としての教育を受ける。1999年より、ケンブリッジ大学精神学科教授。2005年から、グラクソ・スミスクラインで非常勤講師をしており、現在、うつ病のための新たな抗炎症薬の開発のために産学協同体を率いている。神経科学およびメンタルヘルス分野の世界的エキスパートである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。