検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天下無双の建築学入門   ちくま文庫  

著者名 藤森 照信/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013081602527/フ/文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤森 照信
2019
527 527
住宅建築 日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001378462
書誌種別 図書
書名 天下無双の建築学入門   ちくま文庫  
書名ヨミ テンカ ムソウ ノ ケンチクガク ニュウモン 
著者名 藤森 照信/著
著者名ヨミ フジモリ テルノブ
版表示 増補版
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.5
ページ数 286p
大きさ 15cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-480-43596-5
内容紹介 自然の中で暮らしていた人間はいつから「家」を建てて住むようになったのか。縄文時代の家から神殿、伝統建築、芝棟、そして近代建築まで、人間に不可欠の住宅について真面目に考え、建築とは何かを解説する。
件名 住宅建築、日本建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然の中に暮らしていた人間が家を建てて住むようになったのはいつからだろう?単なる穴倉暮らしから、石器で木を伐り、柱を立て、縄で縛るなどの建築技術を駆使して造った古代の住まいへどのように進化したのか。床や畳、廊下、天井、窓、台所はどのように成立したのか?人間に不可欠の住宅について真面目に考え、建築とは何かを説く。日本の住宅の変遷をたどる書き下ろしを加えた増補版。
(他の紹介)目次 1 目からウロコ!?古代の建築術(石器で丸太は伐れるのか?“磨製石器”
魔法的先端技術“縄”“しばる技術”
弥生的なるモノ“竹”
「夏は樔に宿」とは“樹上住宅”
腐らない土台の工夫“基礎と土台” ほか)
2 アッと驚く!!住宅建築の技(家は夏をもって旨とすべし“住宅”
シック・ハウスの代わりにシックイ・ハウスを!“建材”
引き戸とドアーを隔てる歴史的事情“戸”
日本建築の生命は床にあり“床”
厚さ数センチのヒエラルキー“畳” ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤森 照信
 1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。東京都江戸東京博物館館長。全国各地で近代建築の調査、研究にあたり、74年、建築探偵団を結成。その後、赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を発足。建築家としても活動を始め、2001年熊本県立農業大学校学生寮で日本建築学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。