検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

親から始まるひきこもり回復 心理学が導く奇跡を起こす5つのプロセス    

著者名 桝田 智彦/著
出版者 ハート出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013121914367/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012973292367/マ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 9013255808367/マ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
4 西区民7113153287367/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410385096367/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
367.68 367.68
ひきこもり 親子関係 クライエント中心療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001367302
書誌種別 図書
書名 親から始まるひきこもり回復 心理学が導く奇跡を起こす5つのプロセス    
書名ヨミ オヤ カラ ハジマル ヒキコモリ カイフク 
著者名 桝田 智彦/著
著者名ヨミ マスダ トモヒコ
出版者 ハート出版
出版年月 2019.3
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 367.68
分類記号 367.68
ISBN 4-8024-0068-8
内容紹介 ひきこもりで最初に着手すべきは就労・就学支援ではなく、「何よりも先に親子関係を回復させる」こと。ひきこもるわが子への考え方や回復への全体像を、5つのプロセスごとに、わかりやすく解説する。
著者紹介 昭和49年東京都生まれ。臨床心理士。一般社団法人SCSカウンセリング研究所副代表。東京都公立学校スクールカウンセラー等として、ひきこもり・不登校支援に従事。
件名 ひきこもり、親子関係、クライエント中心療法
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 最初に着手すべきは就労・就学支援ではなく「何よりも先に親子関係を回復させる」こと。親が“ちゃんと聴き”取り組むことで回復・解決へ。
(他の紹介)目次 序章 親育ち、親子本能療法―親が取り組めば回復は約束される
第1章 「希望」のプロセス―絶望から希望へ必要なのは無条件肯定が作る「安心と安全」の風土
第2章 「意思」のプロセス―良いも悪いも親がすべて聴き取る
第3章 「目的」のプロセス―少しずつ始まる行動
第4章 「有能性」のプロセス―自分はやっていける。時々、弱音。チャレンジの連続
第5章 「アイデンティティ」のプロセス―自分は自分で良い。そして社会からもそう思われているという確信
終章 回復した事例と8050問題―ひきこもりから自己実現とアイデンティティの獲得。親が子に残すべきもの
(他の紹介)著者紹介 桝田 智彦
 昭和49年生まれ。臨床心理士。東京都世田谷生まれ。学生時代から作曲家を目指し、20代前半にグループでプロの音楽家としてCDデビュー。作詞作曲の一翼を担い、ラジオや雑誌媒体においては単独でも活躍した。その後デザイン職とSCS准スタッフに就きながら音楽活動を継続していたが、30代から大学・大学院へ進学、臨床心理士資格を取得。精神科クリニック勤務経験を経て現在、一般社団法人SCSカウンセリング研究所副代表、東京都公立学校スクールカウンセラー、私立大学付属中学高校スクールカウンセラー、親育ち・親子本能療法カウンセラーとして、ひきこもり・不登校支援に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。