検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの知能と身体を発達させる嚙む力 頭のよい子はきちんと嚙める    

著者名 増田 純一/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5213081663497/マ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310322902497.7/マ/2階図書室LIFE-217一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
497.7 497.7
小児歯科学 咀嚼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001358211
書誌種別 図書
書名 子どもの知能と身体を発達させる嚙む力 頭のよい子はきちんと嚙める    
書名ヨミ コドモ ノ チノウ ト シンタイ オ ハッタツ サセル カム チカラ 
著者名 増田 純一/著
著者名ヨミ マスダ ジュンイチ
出版者 WAVE出版
出版年月 2019.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 497.7
分類記号 497.7
ISBN 4-86621-178-7
内容紹介 乳幼児期・小児期の嚙み合わせが人生を決める。子どもの歯と健康問題に長年取り組んできた歯科医師が、知能や運動能力が高まり、顔つきや姿勢もよくなる「嚙む力」の必要性と、口を鍛えるトレーニング方法を紹介。
著者紹介 1942年生まれ。九州歯科大学卒業。小児歯科医。小児マスダ矯正歯科医院院長。各地で講演活動や歯科衛生士向けの研修コースも開催。
件名 小児歯科学、咀嚼
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 12歳までの口の状態は、人格形成や知能・運動能力とも密接に関係しています。子どものころの咀嚼能力と学習能力の関係を調べた研究や実験によると、きちんと噛んで食事をとっている子どもは、身体能力や学力などが向上するという報告が、多く出されています。なぜ、咀嚼力がたいせつなのか、どうしたら鍛えることができるのか、ベテラン医師が教えます。
(他の紹介)目次 第1章 乳児期・小児期の噛みあわせが人生を決める(咀嚼力がすべてを決める
生まれる前から始まる子どもの健康
お母さんの歯周病について ほか)
第2章 噛む機能が低下した子どもたち(子どもの健康をむしばむ「お口ポカン」現象
「お口ポカン」が原因の健康への悪影響
舌のトレーニング ほか)
第3章 学習能力、運動能力を高める「噛む力」(よく噛めば知能が上がり、成績もよくなる
スポーツ選手は噛む力が強い
ガムを噛む効用 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。