検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル・ヒストリーと世界文学 日本研究の軌跡と展望  学習院女子大学グローバルスタディーズ  

著者名 伊藤 守幸/編集   岩淵 令治/編集
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288961210/グ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.04 210.04
日本研究 日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001271419
書誌種別 図書
書名 グローバル・ヒストリーと世界文学 日本研究の軌跡と展望  学習院女子大学グローバルスタディーズ  
書名ヨミ グローバル ヒストリー ト セカイ ブンガク 
著者名 伊藤 守幸/編集
著者名ヨミ イトウ モリユキ
著者名 岩淵 令治/編集
著者名ヨミ イワブチ レイジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.4
ページ数 6,175p
大きさ 21cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-585-29165-7
内容紹介 日本研究は日本人だけのものではない-。「更級日記」を英訳したモリスら先駆者たちのあとを担う、欧米やアジアの第一線の日本研究者たちが、「世界」という観点から「日本」を捉えるための新たな視座を提示する。
著者紹介 秋田県生まれ。学習院女子大学教授。博士(文学)。著書に「更級日記研究」など。
件名 日本研究、日本文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世史研究の原点となった『日本誌』を著したケンペル、『更級日記』を英訳したモリスら先駆者たちが切り開いてきた各国の日本研究。彼らのあとを担う欧米やアジアの第一線の研究者たちが、「世界」という観点から「日本」を捉えるための新たな視座を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 “日本史研究”のコンテクスト(“日本史研究”のコンテクスト
欧米における日本近世史研究―近世日朝関係史との出会い
フランスにおける日本研究の150年の歩みとその現状―日本史を中心に
韓国における日本史研究―地域史的観点からの接近
コメント1 日本から、外国からみんなで日本を考える ほか)
第2部 世界文学としての日本文学(世界文学としての日本文学
宣教師ホイヴェルスの日本語文学―「世界文学」の精神を考える
“The Sarashina Diary”への批評に関する考察
題とは何か
世界文学と日本―『更級日記』の意義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 守幸
 秋田県生まれ。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程後期課程中退。博士(文学)取得(東北大学、1995年)。国立仙台電波工業高等専門学校助教授、弘前大学人文学部教授などを経て、学習院女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩淵 令治
 1966年東京都生まれ。学習院大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会研究科博士課程単位取得退学後、博士(文学)取得(1999年)。国立歴史民俗博物館総合研究大学院大学准教授などを経て、学習院女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。