蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013218477 | 290/ハ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001270535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空飛ぶ野菜ソムリエ世界の旅ごはん |
書名ヨミ |
ソラトブ ヤサイ ソムリエ セカイ ノ タビゴハン |
著者名 |
花井 綾美/著
|
著者名ヨミ |
ハナイ アヤミ |
出版者 |
ザメディアジョンプレス
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
290.9
|
分類記号 |
290.9
|
ISBN |
4-86250-553-8 |
内容紹介 |
モロッコ、南フランス、スリランカ、キューバ…。世界は広く、思ってもみない生活がある。「野菜と食」をテーマに旅を続けてきた野菜ソムリエが、見てきたもの、食べてきたものを、写真とともにつづる。 |
件名 |
旅行案内(外国)、食生活、料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
水のない砂漠で、どうやって野菜が育つというのか―モロッコ アフリカ最南端でゲームミートを喰らう―南アフリカ 世界一、美しい市場へ―マデイラ/ポルトガル モーリスさんに、会いに行く―南フランス ゴッドファーザーの島で、絵画のような野菜を見る―シチリア あの日食べたバケットの味、忘れられず―バルセロナ スペイン アーユルヴェーダ発祥の国へ―スリランカ フォーでも、食べに行くか―ベトナム チューニョを見ずに死ねない―ペルー 世界一、平らな場所へ行く―ボリビア チョコソース、モーレを訪ねる―メキシコ アメリカの色に染まらないうちに、見ておかねば―キューバ ぬちぐすいの島、晴れの人たち―沖縄 |
(他の紹介)著者紹介 |
花井 綾美 講演講師、料理講師、食ライター。国立広島大学教育学部卒業後、フリーランスのコピーライターに。農産物関係の販促の仕事をきっかけに食と農に興味を持ち、野菜ソムリエの資格取得。農水省をはじめ県市町村や幼稚園、学校、企業主催の食育文化講演講師、地元野菜を使った野菜料理教室、新聞コラム執筆、農家さんとのコラボレーションによる食と農のイベント企画など、地産地消、スローフード、食の安全安心などをテーマとしたよりよい食を広める活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ