検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方     

著者名 鴨下 賢一/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013321628378/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113125384378/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001231731
書誌種別 図書
書名 発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方     
書名ヨミ ハッタツ ガ キ ニ ナル コ エノ スモール ステップ デ ハジメル セイカツ ドウサ ノ オシエカタ 
著者名 鴨下 賢一/著
著者名ヨミ カモシタ ケンイチ
出版者 中央法規出版
出版年月 2018.1
ページ数 157p
大きさ 24cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-8058-5620-8
内容紹介 発達が気になる子の基本的な日常生活動作、鉛筆・ハサミなどの道具の操作、生活動作をおこなうために必要な手の動きの発達や、発達を促す方法を作業療法の視点で詳細に解説する。支援者の支援方法も具体的に説明する。
著者紹介 作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。日本発達系作業療法学会副会長。静岡発達SIG代表。著書に「発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ」など。
件名 発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食事、更衣、トイレ、道具を使う動作、運動など、身につけたい生活動作を基本のきから作業療法の視点でアプローチ。
(他の紹介)目次 第1章 苦手さの要因を考える(なぜ苦手さが生じるのか
苦手、不器用さにつながる5つの要因
発達段階に沿った展開の大切さ)
第2章 生活動作の基本(5つの要因を改善する方法
「握る」の発達段階
発達段階別練習法 ほか)
第3章 スモールステップではじめる生活動作(食事動作
更衣動作
トイレ動作 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鴨下 賢一
 作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。1989年静岡医療福祉センター入職。1993年より静岡県立こども病院へ入職し、現在に至る。発達に不安や障害のある子どもたちとその家族への療育指導をするかたわら、特別支援学校等への教育支援、発達障害児に対する福祉機器の開発も数多く手がける。日本作業療法士協会制度対策部福祉用具対策委員会委員、日本発達系作業療法学会副会長、静岡発達SIG代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。