検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひきこもりの国民主義     

著者名 酒井 直樹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180275075311.3/サ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113233907311/サ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
311.3 311.3
ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001227820
書誌種別 図書
書名 ひきこもりの国民主義     
書名ヨミ ヒキコモリ ノ コクミン シュギ 
著者名 酒井 直樹/著
著者名ヨミ サカイ ナオキ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
ページ数 35,281p
大きさ 20cm
分類記号 311.3
分類記号 311.3
ISBN 4-00-024532-6
内容紹介 過去の植民地支配、戦争犯罪を直視せず、アメリカの「下請けの帝国」の地位にしがみつく戦後「日本」。その精神構造を、恥、男性性、人種主義など様々なファクターから解明する。
著者紹介 1946年生まれ。シカゴ大学で博士号を取得。コーネル大学人文学部教授。専門は日本思想史、思想史、翻訳理論、国民主義研究。著書に「死産される日本語・日本人」など。
件名 ナショナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国民主義や植民地主義の思想はいかにして克服可能か。長年この難題と格闘してきた著者による待望の新著。過去の植民地支配・戦争犯罪を直視せず、アメリカの「下請けの帝国」の地位にしがみつく戦後「日本」。その精神構造を、恥、男性性、人種主義など、様々なファクターから解明する。世界に蔓延する自国第一主義を批判的に超えるための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 “ふれあい”の政治
第2章 歴史と責任―昭和史論争について
第3章 「あなた方アジア人」―西洋/アジアの二項対立の歴史的役割について
第4章 フーコーの声を反響させつつ外人の群衆によびかけること
第5章 パックス・アメリカーナの終焉とひきこもりの国民主義―西川長夫の“新”植民地主義論をめぐって
第6章 「無責任の体系」三たび
(他の紹介)著者紹介 酒井 直樹
 1946年生まれ。シカゴ大学で博士号を取得。コーネル大学人文学部教授。専門は日本思想史、思想史、翻訳理論、国民主義研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。