検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プロ野球審判だからわかること 今だから話せるあの監督・選手この試合    

著者名 田中 俊幸/著
出版者 草思社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410059484783/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
311.3 311.3
ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163909
書誌種別 図書
書名 プロ野球審判だからわかること 今だから話せるあの監督・選手この試合    
書名ヨミ プロヤキュウ シンパン ダカラ ワカル コト 
著者名 田中 俊幸/著
著者名ヨミ タナカ トシユキ
出版者 草思社
出版年月 2004.9
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-7942-1343-3
内容紹介 セ・リーグの審判として40年近く日本のプロ野球を見続けてきた著者が、長嶋、王、星野等際立った個性を持つ監督・選手たちとのやりとりから「巨人寄り判定」の真偽まで、様々な秘蔵エピソードを交えて綴る野球裏面史。
著者紹介 1940年山口県生まれ。59年投手として南海に入団。65年セ・リーグ審判となり、97年セ・リーグ審判部長に就任。2000年に現役を退き、審判総務を務めた後、03年退職。
件名 野球、審判(スポーツ)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 冷戦が終わり、平和な時代の到来が期待されたのもつかのま、旧ユーゴスラヴィアやチェチェンをはじめ、世界各地で紛争が頻発し、ついには世界貿易センタービルへのテロ攻撃へと発展し、いま現在、イラク、アフガニスタンで熾烈な戦争が続いている。こうした背景にはどのような要因があるのだろうか。本書では問題の基本に戻り、帝国、国家、ナショナリズムといった問題を、世界史のなかで問い直し、なにがこの社会を動かしてきたかを解明する。
(他の紹介)目次 第1章 帝国と国民国家(帝国支配の構造
国家原理と帝国原理の交錯―中世から近代へ ほか)
第2章 ナショナリズムの現在(ナショナリズムの近代性
西欧におけるエスノ・ナショナリズム ほか)
第3章 植民地から近代国家へ―インドの場合(イギリスのインド支配
その帝国的体質 ほか)
第4章 帝国支配のかたち―現代アメリカと大英帝国(覇権国家アメリカ
大英帝国 ほか)
第5章 グレート・ゲーム考―帝国主義の一断面(マハン対マッキンダー
第一次アフガン戦争とその背景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 雅昭
 1942年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。京都大学大学院を経て、京都大学法学研究科教授。同研究科定年退職後、京都産業大学法学部教授を経て、京都産業大学世界問題研究所所長、京都大学名誉教授、京都大学法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。