検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

終わりなき侵略者との闘い 増え続ける外来生物    

著者名 五箇 公一/著   THE PAGE編集部/編
出版者 小学館クリエイティブ
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012902885468/ゴ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213074999468/ゴ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
468 468
外来種

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182333
書誌種別 図書
書名 終わりなき侵略者との闘い 増え続ける外来生物    
書名ヨミ オワリ ナキ シンリャクシャ トノ タタカイ 
著者名 五箇 公一/著
著者名ヨミ ゴカ コウイチ
著者名 THE PAGE編集部/編
著者名ヨミ ザ ページ ヘンシュウブ
出版者 小学館クリエイティブ
出版年月 2017.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 468
分類記号 468
ISBN 4-7780-3534-1
内容紹介 セアカゴケグモ、ヒアリ、グリーンアノール、マングース…。日本に定着した外来生物と、その防除と駆除の最前線を探る。インターネット・ニュースサイト『THE PAGE』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 京都大学博士号(論文博士)取得(農学)。国立環境研究所生物・生態系環境研究センター生態リスク評価・対策研究室室長。専門は保全生態学ほか。著書に「クワガタムシが語る生物多様性」など。
件名 外来種
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本に定着した外来生物、その防除と駆除の最前線。近年、話題となっている外来生物種に焦点をおて、それぞれの日本への導入経緯や被害の現状、世界的な動向を掘り下げて分析し、これからどのように外来生物と向き合っていくべきかを考える。
(他の紹介)目次 セアカゴケグモが増えた夏 そして忘れ去られた夏
殺人アリ・ヒアリの上陸に備える
カエル、イモリが絶滅する!?両生類界の新興感染症のパンデミック
有用昆虫セイヨウオオマルハナバチの光と陰
なぜ日本人は輸入するほどクワガタムシが好きなのか?
世界を駆け巡るダニ
小笠原の固有生物群を食い尽くすグリーンアノール
農薬の環境安全性は外来ミジンコで測られている
マングースはハブと闘わない
侵略的外来生物としての病原体
SF映画が現実になった“キラー・ビー”人間がつくり出した殺人ミツバチ
アニメも影響して輸入されたアライグマ 実はとても危険な動物だった
ミドリガメ 正体は侵略的外来種ミシシッピアカミミガメ
外来種と在来種の国際結婚はなにが問題なのか?交雑による遺伝的多様性の攪乱
アリゲーター・ガー、ピラニア、ニシキヘビ…外来種の宝庫と化す多摩川
かつては貴重なたんぱく源だった 巨大カタツムリと巨大タニシ
中国産スズメバチが対馬に襲来 本土上陸を食い止めよ
親しまれる外来ザリガニ―食用からペットまで
スズメもネコジャラシも大陸からやってきた外来種か在来種かはどう決める?
日本の外来生物対策最前線


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。