山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

勧進帳     

出版者 岩波書店
出版年月 1941


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111122305912.5/カ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210837666912/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1941
1941
702.07 702.07
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000360497
書誌種別 図書
書名 勧進帳     
書名ヨミ カンジンチヨウ 
出版者 岩波書店
出版年月 1941
ページ数 0332
大きさ 15
分類記号 912.5
分類記号 912.5
ISBN 4-00-302561-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無二の批評眼、透徹した倫理、美的判断力、明晰な理論、詩人由来の修辞―。日本が生んだ世界的な美術批評家・美術史家の半世紀におよぶ活動の真髄を一冊に集約。マネ、モネ、セザンヌ、マティス、モンドリアン、ピカソ、デュシャン、ニューマン、ポロック、ウォーホル、ジャッド…などの重要作家たち、そして、戦後日本の動向を含む、近現代の芸術を射程にした、約八〇点の論考を厳選。
(他の紹介)目次 第1章 芸術と批評
第2章 抵抗のフォーマリズム
第3章 情況と動向
第4章 歴史とモダニズム
第5章 作家と作品―印象主義からダダイスムまで
第6章 作家と作品―抽象表現主義以降
第7章 詩論他
第8章 ディスカッションズ
(他の紹介)著者紹介 藤枝 晃雄
 1936年生まれ。美術批評家・美術史家。博士(文学)(大阪大学)。1961年、東京藝術大学芸術学科卒業。1967年、京都大学大学院修士課程修了(在籍中、ペンシルヴェニア大学大学院に留学)。1975年、ニューヨーク近代美術館(MoMA)訪問学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。