蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
米国と日米安保条約改定 沖縄・基地・同盟
|
著者名 |
山本 章子/著
|
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180155038 | 392.5/ヤ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-国防 日米安全保障条約 軍事基地
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001161301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米国と日米安保条約改定 沖縄・基地・同盟 |
書名ヨミ |
ベイコク ト ニチベイ アンポ ジョウヤク カイテイ |
著者名 |
山本 章子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト アキコ |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
392.53
|
分類記号 |
392.53
|
ISBN |
4-905497-53-0 |
内容紹介 |
アメリカは安保改定にどう向き合ったのか。アイゼンハワー政権の海外基地政策のなかに安保改定問題を位置づけ、アジア太平洋を視野に入れながら、日米交渉の論点を再検討する。 |
著者紹介 |
1979年北海道生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。第一法規編集者を経て、沖縄国際大学非常勤講師及び同大学沖縄法政研究所特別研究員。 |
件名 |
アメリカ合衆国-国防、日米安全保障条約、軍事基地 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカは安保改定にどう向き合ったのか。アイゼンハワー政権の海外基地政策のなかに安保改定問題を位置づけ、アジア太平洋を視野に入れながら日米交渉の論点を再検討する。 |
(他の紹介)目次 |
序論(課題と視角 アイゼンハワー政権の冷戦戦略 ほか) 第1章 極東米軍再編と在日・在沖米軍基地(朝鮮戦争休戦と極東米軍再編計画 ジュネーヴ休戦協定と第一次台湾海峡危機 ほか) 第2章 米国の海外基地政策の展開(アイゼンハワー政権における基地協定の再検討 日米両政府による安保改定検討 ほか) 第3章 ナッシュ・レポートから改定交渉へ(ナッシュ・レポート スプートニク・ショックに対する日本の反応 ほか) 第4章 安保改定交渉の帰結(安保改定交渉の流れ 新安保条約の沖縄への適用 ほか) 結論(アイゼンハワー政権の海外基地政策 安保改定の代償 ほか) |
内容細目表
前のページへ