検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球と生きる 災害と向き合う知恵    

著者名 金田 義行/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012912421J45/カ/図書室J2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
450 450
地球 自然災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001139029
書誌種別 図書
書名 地球と生きる 災害と向き合う知恵    
書名ヨミ チキュウ ト イキル 
著者名 金田 義行/著
著者名ヨミ カネダ ヨシユキ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2017.3
ページ数 64p
大きさ 26cm
分類記号 450
分類記号 450
ISBN 4-86600-026-8
内容紹介 地震や津波はどうして起きるのか、防災に関してこれからできることとはなにか。宇宙の中における地球、地球の構造、太陽の光、海の不思議など、地球を科学的に理解しながら、災害について考える本。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学理学部研究科大学院地球物理専攻修士課程修了、理学博士。専門は地震学、減災科学研究。香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構副機構長。
件名 地球、自然災害、災害予防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わかりやすい地球の科学。すべての子どもたちに防災教育の必携書。
(他の紹介)目次 1 私たちの住む「地球」
2 宇宙の中の「地球」
3 地球はゆで卵
4 太陽の光
5 海は不思議がいっぱい
6 地震はなぜ起きるの?
7 津波はなぜ起きるの?
8 防災
9 未来に向けて
(他の紹介)著者紹介 金田 義行
 1953年東京生まれ。東京大学理学部研究科大学院地球物理専攻修士課程修了、理学博士。専門は地震学、減災科学研究。現在、香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構副機構長、地域強靱化研究センター長、特任教授。文部科学省委託研究「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト」総括責任者。情報科学技術委員会委員ほか多数務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。