検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙災害 太陽と共に生きるということ  DOJIN選書  

著者名 片岡 龍峰/著
出版者 化学同人
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012935580450/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113162810450/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112649979450/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
450.12 450.12
地球物理学 太陽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001112710
書誌種別 図書
書名 宇宙災害 太陽と共に生きるということ  DOJIN選書  
書名ヨミ ウチュウ サイガイ 
著者名 片岡 龍峰/著
著者名ヨミ カタオカ リュウホウ
出版者 化学同人
出版年月 2016.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 450.12
分類記号 450.12
ISBN 4-7598-1672-3
内容紹介 通信障害、衛星墜落、世界停電などの事例から、宇宙災害とは何かを紹介。さらに、全球凍結や大量絶滅をめぐる仮説を提示し、近い将来の現実的な宇宙利用の方向性までも探る。地球で健やかに生きていくための教養が満載。
著者紹介 1976年宮城県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。国立極地研究所准教授。専門は、宇宙空間物理学。文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞。
件名 地球物理学、太陽
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 近場の宇宙空間の利用が進み、火星への移住計画が話題になる現代。私たちは、地球を取り巻く宇宙空間について、どれだけ理解しているだろうか。本書ではまず、通信障害、衛星墜落、世界停電などの事例から、宇宙災害とは何かを紹介。地球と宇宙のつながりを理解する研究の様子が、現場での体験と共に生き生きとした筆致で描かれる。さらに、全球凍結や大量絶滅をめぐる仮説を提示し、近い将来の現実的な宇宙利用の方向性までも探る。天の川銀河を旅する太陽系に暮らす私たちが、これからも地球で健やかに生きていくための教養がつまった1冊である。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙災害(通信途絶
衛星墜落 ほか)
第2章 大地から太陽系の果てまで(第一の槍:宇宙塵
第二の槍:紫外線 ほか)
第3章 宇宙天気予報(太陽に邪魔された実験
宇宙天気予報の現場へ ほか)
第4章 宇宙と生命(動物と磁場
マウンダー極小期と魔女狩り ほか)
第5章 宇宙利用(宇宙就活
スペースデブリの撃墜 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片岡 龍峰
 1976年、宮城県仙台市生まれ。2004年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。情報通信研究機構、NASAゴダード宇宙飛行センター、名古屋大学太陽地球環境研究所で学振特別研究員、理化学研究所基礎科学特別研究員、東京工業大学理学研究流動機構特任助教を経て、国立極地研究所准教授。専門は、宇宙空間物理学。2015年、文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。