検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分節幻想 動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史    

著者名 倉谷 滋/著
出版者 工作舎
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180059404481.2/ク/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
481.2 481.2
発生学 動物形態学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001111986
書誌種別 図書
書名 分節幻想 動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史    
書名ヨミ ブンセツ ゲンソウ 
著者名 倉谷 滋/著
著者名ヨミ クラタニ シゲル
出版者 工作舎
出版年月 2016.11
ページ数 861p
大きさ 22cm
分類記号 481.2
分類記号 481.2
ISBN 4-87502-478-1
内容紹介 脊椎動物とは何か? 頭とは何か? 90年代に誕生した「進化発生学」の観点から、脊椎動物の頭部分節をめぐる学者の探求を辿り、動物形態の起源と進化、自然への眼差しの変遷に迫る。
著者紹介 1958年生まれ。大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了。理学博士。理化学研究所主任研究員。研究テーマは脊椎動物頭部の起源と進化など。
件名 発生学、動物形態学、進化論
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 脊椎動物とは何か?頭とは何か?われわれは何ものか?アタマの起源。
(他の紹介)目次 第1章 観念論の時代
第2章 比較発生学と比較解剖学の時代―比較発生学の興隆からグッドリッチまで
第3章 もう一つの流れ、神経系の分節理論
第4章 グッドリッチ以降―混迷の時代
第5章 実験発生学の時代
第6章 進化発生学の興隆
追補 試論―形態的相同性を記述するための、網目状円環モデル化の試み
(他の紹介)著者紹介 倉谷 滋
 1958年、大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了、理学博士。米国ジョージア大学、ベイラー医科大学への留学の後、熊本大学医学助教授、岡山大学理学部教授を経て、現在、理化学研究所主任研究員。主な研究テーマは、「脊椎動物頭部の起源と進化」、「カメの甲をもたらした発生プログラムの進化」、「脊椎動物筋骨格系の進化」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。