蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
メタル建築史 もうひとつの近代建築史 SD選書
|
著者名 |
難波 和彦/著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180015695 | 523/ナ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013153378 | 523/ナ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
母が子に伝えたい大切なお金と社会の…
櫻井 かすみ/著
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
親子で学ぶどうしたらお金持ちになれ…
橘 玲/著
FPママの親と子で学ぶお金のABC…
山内 真由美/著
子どものお金相談室 : 6歳から身…
キッズ・マネー・…
ゆかしなもんの'80sガーリーカル…
ゆかしなもん/著
11歳から親子で考えるお金の教科書…
頼藤 太希/著,…
いずみさん、とっておいてはどうです…
高野 文子/著,…
北海道の児童文学・文化史
日本児童文学学会…
北海道の児童文学・文化史
日本児童文学学会…
親が子供に教える一生お金に苦労しな…
荻原 博子/著
山田全自動の懐かしあるある : 日…
山田 全自動/著
ぼくらの60〜70年代宝箱
黒沢 哲哉/著
よくわかる児童文化
川勝 泰介/編著
子どもにおこづかいをあげよう!
藍 ひろ子/著,…
障害がある子どもの時計・お金の基礎…
宮城 武久/著
子どもが10歳になったら投資をさせ…
横山 光昭/著
お金に強い子どもの育て方
日経マネー編集部…
親子ゼニ問答
森永 卓郎/[著…
10歳までに身につけたい子どもが一…
三浦 康司/著
子どものための建築と空間展
長澤 悟/監修,…
学年誌が伝えた子…昭和30〜39年編
昭和少年少女ときめき図鑑
市橋 芳則/著,…
学年誌が伝えた子…昭和50〜64年編
マンガでわかる!子どもにちゃんと伝…
たけや きみこ/…
学年誌が伝えた子…昭和40〜49年編
アニマシオンと日本の子育て・教育・…
増山 均/著,早…
「おカネの天才」の育て方 : 一生…
ベス・コブリナー…
現代子ども文化考 : 「子ども」に…
山中 恒/著
ファンタジーとアニマシオン : 古…
増山 均/編,汐…
「子ども銀行」の社会史 : 学校と…
吉川 卓治/著
こども文化・ビジネスを学ぶ
白土 健/編著,…
こども文化・ビジネスを学ぶ
白土 健/編著,…
今日からできる!障がいのある子のお…
鹿野 佐代子/著…
社会人1年目からのお金の教養
泉 正人/[著]
お金のこと、子どもにきちんと教えら…
河村 京子/著
こどもとデザイン
子どもの生活と児童文化
川北 典子/編著…
昭和の子どもブック : より道やっ…
ロコ・まえだ/絵…
懐かしの女の子事典'70年代篇
絵本から学ぶ子どもの文化
浅木 尚実/編著
ワークで学ぶ児童文化 : 感じあう…
村中 李衣/編著
子ども文化の現代史 : 遊び・メデ…
野上 暁/著
子どもの育ちを支える児童文化
川北 典子/編著
「世界標準」のお金の教養講座
泉 正人/著
<ルポ>かわいい! : 竹久夢二か…
青柳 絵梨子/著
金持ち父さんの子供はみんな天才 :…
ロバート・キヨサ…
子どもに教えたい「お金の知恵」 :…
本田 健/著
子どもにおこづかいをあげよう! :…
藍 ひろ子/著,…
昭和ちびっこ怪奇画報 : ぼくらの…
初見 健一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001103614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メタル建築史 もうひとつの近代建築史 SD選書 |
書名ヨミ |
メタル ケンチクシ |
著者名 |
難波 和彦/著
|
著者名ヨミ |
ナンバ カズヒコ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
523.06
|
分類記号 |
523.06
|
ISBN |
4-306-05268-0 |
内容紹介 |
鋳鉄からアルミニウムまで、メタルによる近代建築史の集大成。材料と構法からエネルギー設備、建築類型から形態と空間に至る総合的な建築思想を解析し、21世紀の建築を見据えたサステイナブル・デザインを提唱する。 |
著者紹介 |
1947年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。建築家、東京大学名誉教授。難波和彦+界工作舎代表。主著に「戦後モダニズム建築の極北」「新しい住宅の世界」など。 |
件名 |
近代建築、金属材料 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
鋳鉄からアルミニウムまで、メタルによる近代建築史の集大成。材料と構法からエネルギー設備、建築類型から形態と空間に至る総合的な建築デザイン思想を解析。21世紀の建築を見据えたサステイナブル・デザインの提唱。技術史から見たモダニズム建築。 |
(他の紹介)目次 |
序章 建築の四層構造―メタル建築を総合的にとらえるマトリクス 第1章 技術の世紀末 第2章 一九世紀―芸術から技術へ 第3章 モダニズム建築運動―技術の建築化 第4章 盛期モダニズム―技術の世界化 第5章 ポストモダニズムからハイテックへ―技術の成熟化 第6章 ハイテックからエコテックへ―技術のサステイナブル化 補論1 アルミニウム建築―もうひとつのメタル建築 補論2 ミース問題―コンポジションとコンストラクション 補論3 システム化と工業化の目的―構法と機能 |
(他の紹介)著者紹介 |
難波 和彦 建築家、東京大学名誉教授。1947年大阪生まれ。東京大学建築学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。大阪市立大学教授、東京大学大学院教授を歴任。現在、難波和彦+界工作舎代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ