検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医事・看護従事者のための接遇/対話力向上の技術     

著者名 守谷 雄司/著
出版者 産労総合研究所出版部経営書院
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310097629498.14/モ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.14 498.14
医療従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001103417
書誌種別 図書
書名 医事・看護従事者のための接遇/対話力向上の技術     
書名ヨミ イジ カンゴ ジュウジシャ ノ タメ ノ セツグウ タイワリョク コウジョウ ノ ギジュツ 
著者名 守谷 雄司/著
著者名ヨミ モリヤ ユウジ
出版者 産労総合研究所出版部経営書院
出版年月 2016.11
ページ数 311p
大きさ 26cm
分類記号 498.14
分類記号 498.14
ISBN 4-86326-226-3
内容紹介 医事・看護従事者の接遇/対話力を向上させるのに役立つ一冊。伝えるための基本と条件、対話力上達の技術などを簡潔に解説し、事例を紹介する。書き込み式の「接遇と対話力自己診断シート」付き。
件名 医療従事者
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 接遇マナーと対話力を鍛える(伝えるための基本と条件
対話力上達の技術
対話力と気配りの技術
聴き上手の基本と技術
ほめ方・叱り方と禁句
言葉と対話と豊かな人間性
接遇と対話力―自己診断シート)
第2部 実践事例研究(菊川市立総合病院(静岡・菊川市)・風土改革の決め手‐笑顔、あいさつ、きづき―サンキューカードで「褒める文化」の定着へ
東京衛生病院(東京・杉並区)・基本は人に仕える笑顔‐月刊、号外接遇ポスターの効力―「接遇アカデミー」開催で接遇向上をねらう
鳥取大学医学部附属病院救命救急センター(鳥取・米子市)・「神対応」の接遇を‐救命救急現場だからこその対応―DVD制作から神ナース総選挙までユニークな活動)
(他の紹介)著者紹介 守谷 雄司
 1937年生まれ。國學院大学文学部を卒業し、三洋電機(株)東京製作所入社。社長室にて、能力開発プロジェクトチーフとして活躍。1971年に独立し、守谷教育コンサルタントを設立。現在、企業、医療、商工団体にて人材育成と社員教育の講演、合宿訓練、執筆など、第一線の経営コンサルタントとして活躍中。日本生産性本部の講師も務める。2000年より、ファッション誌『SENSE』を発行する出版社、(株)センスの顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。