検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ガーデニングとイギリス人 「園芸大国」はいかにしてつくられたか    

著者名 飯田 操/著
出版者 大修館書店
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180008575629.2/イ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
629.23 629.23
庭園-西洋 造園-歴史 イギリス-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001091341
書誌種別 図書
書名 ガーデニングとイギリス人 「園芸大国」はいかにしてつくられたか    
書名ヨミ ガーデニング ト イギリスジン 
著者名 飯田 操/著
著者名ヨミ イイダ ミサオ
出版者 大修館書店
出版年月 2016.10
ページ数 16,342p
大きさ 20cm
分類記号 629.23
分類記号 629.23
ISBN 4-469-24603-2
内容紹介 修道院の思索の庭、権勢誇示のための贅を尽くした整形庭園、コテージ・ガーデン…。何世紀もかけて、岩だらけの島を花一杯のエデンの園に変えてきたイギリスのガーデナー。そのガーデニング文化を俯瞰する。
著者紹介 1946年兵庫県生まれ。広島大学名誉教授。博士(学術)。著書に「忠犬はいかに生まれるか」「それでもイギリス人は犬が好き」など。
件名 庭園-西洋、造園-歴史、イギリス-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 修道院の思索の庭から、権勢誇示のため贅を尽くした整形庭園へ、そして不屈のイングランド精神を主張する風景庭園から、「古き良きイングランド」の象徴であるコテージ・ガーデンまで、何世紀もかけて、岩だらけの島を花いっぱいのエデンの園に変えてきた、「ガーデナー」の国民と庭園とのつきあいの歴史をたどる。
(他の紹介)目次 序章 岩だらけの島をエデンの園に
第1章 海を越えてやってきたもの(一六世紀以前)
第2章 王侯貴族の大庭園と大陸文化の影響(一六世紀から一七世紀)
第3章 イングランド式風景庭園と自国意識の高まり(一八世紀)
第4章 大英帝国の庭と植物(一九世紀)
第5章 新たなイングリッシュ・ガーデンの誕生(一九世紀末から二〇世紀初め)
第6章 「ガーデナーの国民」の成立(一九二〇年代以降)
終章 「ガーデナーの国民」の真相
(他の紹介)著者紹介 飯田 操
 1946年兵庫県生まれ。広島大学名誉教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。