山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

フードライターになろう!     

著者名 浅野 陽子/著
出版者 青弓社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013121790596/ア/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413193329366/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310622764596.07/ア/2階図書室514一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 芳野
2016
291.99 291.99
沖縄県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001735371
書誌種別 図書
書名 フードライターになろう!     
書名ヨミ フード ライター ニ ナロウ 
著者名 浅野 陽子/著
著者名ヨミ アサノ ヨウコ
出版者 青弓社
出版年月 2022.12
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 596.07
分類記号 596.07
ISBN 4-7872-9268-1
内容紹介 レストランや著名なシェフ、料理研究家、食品関連企業に取材し、「おいしい」という言葉を使わずに、食の魅力を伝えるフードライター。デビューまでの道筋や文章術など、フードライターを目指す人に必要な情報をまとめる。
著者紹介 東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。出版社勤務を経て、独立後はフードライターに。レストラン取材などのほか、ウェブメディアなどでも執筆。
件名 料理、著作家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豊かな風土に寄り添って独自の文化・伝統をはぐくみ、戦争の傷跡や基地の悲劇を背負いながらも、おおらかに生きる沖縄の人びと。七色の海、サトウキビ畑、密林の廃坑、色鮮やかな花々、そして日々の暮らしの中に秘められた記憶…復帰直後から島々をわたり歩き、多面的な魅力を撮りつづけてきた著者が、沖縄への熱い想いを綴った珠玉のフォトエッセイ。文庫版には新たに写真一〇点を追加。
(他の紹介)目次 七色の海
海原での出逢い
平和な島
織りロマン
あけずば
ガジュマル
六月の太陽
236095個の石
被害と加害
南十字星

温度差
フェンス
若夏のころ
密林
鼓動
(他の紹介)著者紹介 大石 芳野
 東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、ドキュメンタリー写真に携わり、平和と人間の尊厳を見つめる取材を続けている。著書に、『無告の民 カンボジアの証言』(岩波書店、日本写真協会年度賞)、『沖縄に活きる』(用美社)、『夜と霧は今』(用美社、日本写真協会年度賞)、『カンボジア苦界転生』(講談社、芸術選奨文部大臣新人賞)、『ベトナム 凛と』(講談社、土門拳賞)、『福島FUKUSHIMA 土と生きる』(藤原書店、JCJ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。