検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ    

著者名 江崎 浩/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180959405007.3/エ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江崎 浩
2016
007.3 007.3
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001061651
書誌種別 図書
書名 インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ    
書名ヨミ インターネット バイ デザイン 
著者名 江崎 浩/著
著者名ヨミ エサキ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.6
ページ数 15,241p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-13-063456-4
内容紹介 社会・産業のインフラ基盤にインターネットを計画的に組み込む「インターネット・バイ・デザイン」。その基本的な考え方を提示し、サイバー空間と実空間の融合によって、高機能・高効率なインフラが登場する可能性を考える。
著者紹介 1963年生まれ。九州大学工学部修士課程修了。東京大学大学院情報理工学系研究科教授。専門は情報通信工学。工学博士(東京大学)。著書に「ネットワーク工学」など。
件名 情報と社会、インターネット
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 IoT、クラウド、ビッグデータから、それらを活用した生産・交通・電力エネルギーなどのシステムまで―インターネットの本質を組み込んだ、社会・産業インフラの未来がわかる。世界的に著名なIPv6専門家による提言。
(他の紹介)目次 第1章 インターネット・アーキテクチャの考え方を知る(インターネットはどんな特徴を持っていますか?
インターネットは電話と比べてなぜ安いのか? ほか)
第2章 デジタル技術の本質を理解する(デジタル化の意味
インターネットにおけるパケット通信の仕組み ほか)
第3章 インターネット時代の社会・経済を理解する(インターネットの誕生と成長
情報革命が社会・経済に与えるインパクト ほか)
第4章 セキュリティとプライバシーを捉え直す(セキュリティと安全・安心
知的財産をめぐるセキュリティ ほか)
第5章 インターネットに基づくインフラを設計する(社会・産業インフラのスマート化にむけて
スマートビル、スマートキャンパス ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。