検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本人なら知っておくべき「日本人」の名前   講談社+α新書  

著者名 デュラン・れい子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012943315289/ス/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012880743289/デ/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
289.1 289.1
杉原 千畝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001054122
書誌種別 図書
書名 日本人なら知っておくべき「日本人」の名前   講談社+α新書  
書名ヨミ ニホンジン ナラ シッテ オクベキ ニホンジン ノ ナマエ 
著者名 デュラン・れい子/[著]
著者名ヨミ デュラン レイコ
出版者 講談社
出版年月 2016.5
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-06-272941-3
内容紹介 第二次世界大戦が始まったヨーロッパで、6000人のユダヤ人を救った外交官・杉原千畝。彼を突き動かしたものは何だったのか。外国人は彼をどうみているのか。杉原千畝の半生に導かれ紡がれた、新たなる「日本人論」。
著者紹介 1942年東京都生まれ。文化学院美術科卒業。岐阜県高山市主催の生涯学習講座で中学・高校生の「杉原千畝プロジェクト」を指導する。日本ペンクラブ会員。
個人件名 杉原 千畝
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 6000人のユダヤ人を救った外交官の半生に導かれ紡がれた、新たなる「日本人論」!
(他の紹介)目次 プロローグ―キュラソーから来た男
第1章 ユダヤ人への偏見がなかった「日本人」
第2章 日本の“原風景”を名前に持った「日本人」
第3章 貧しさが恥ではなかった時代の「日本人」
第4章 人種差別をしない「日本人」
第5章 “武士道”の国の「日本人」
エピローグ―キュラソー・ビザの謎がとけた
(他の紹介)著者紹介 デュラン れい子
 1942年、東京都生まれ。文化学院美術科卒業。博報堂でコピーライターとして活躍。76年、スウェーデン人と結婚、スウェーデン、オランダ、ブラジルに住む。77年、「英国国際版画ビエンナーレ」で銅賞受賞。14年、母の介護のため帰国。その傍ら岐阜県高山市主催の生涯学習講座で中学・高校生の「杉原千畝プロジェクト」を指導している。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。