蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011862138 | 213/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語 ソーシャルネットワーキングサービス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000877992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉宗の時代と埼玉 |
書名ヨミ |
ヨシムネ ノ ジダイ ト サイタマ |
著者名 |
秋葉 一男/著
|
著者名ヨミ |
アキバ カズオ |
出版者 |
さきたま出版会
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
213.4
|
分類記号 |
213.405
|
ISBN |
4-87891-060-7 |
内容紹介 |
吉宗の改革政策のひとつ新田開発。埼玉では見沼新田や武蔵野新田の開発が行われた。また、武士道の振興と地域情報の探索を兼ねた鷹狩の奨励も、県内で多くの鷹場をつくるもとになった。吉宗と埼玉の歴史の関わりをひもとく。 |
著者紹介 |
1927年埼玉県生まれ。埼玉県立博物館学芸部長、同民俗文化センター所長を経て同文書館長で退職。現在幸手市史編集委員長、埼玉県警察学校講師。著書に「埼玉ふるさと散歩・大宮市」など。 |
件名 |
埼玉県-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちの「日本語力」に、いま、とんでもないことが起きている。現役塾講師が見た惨状。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 便利さと引き換えに失ったもの 第2章 「敬語」が使えない 第3章 「比喩」が理解できない 第4章 「季節感」がわからない 第5章 それなのに「英語」ですか? 第6章 「日本語力」を取り戻すために 終章 あとがきに代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
矢野 耕平 1973年、東京生まれ。大手進学塾講師を経て、中学受験専門塾スタジオキャンパスを設立し、代表に。現在も講師として小学生の国語・社会の指導に携わる。講師歴は22年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ