検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

和辻哲郎の社会学     

著者名 犬飼 裕一/著
出版者 八千代出版
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119911055121.6/イ/1階図書室32B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
121.65 121.65
和辻 哲郎 社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018317
書誌種別 図書
書名 和辻哲郎の社会学     
書名ヨミ ワツジ テツロウ ノ シャカイガク 
著者名 犬飼 裕一/著
著者名ヨミ イヌカイ ユウイチ
出版者 八千代出版
出版年月 2016.1
ページ数 12,214,2p
大きさ 19cm
分類記号 121.65
分類記号 121.65
ISBN 4-8429-1667-5
内容紹介 20世紀の社会科学、社会学理論の動きを見ながら、和辻哲郎の「倫理学」を位置付ける。また、著書「人間の学としての倫理学」を素材として、思想家・和辻哲郎の思考が社会学理論においてどのように展開しうるのかを考察。
件名 社会学
個人件名 和辻 哲郎
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 間の思想と社会学―和辻哲郎「私の根本の考」をめぐって(一つの思考様式の系譜
哲学のスキャンダル?
社会学と間の思想
倫理学と社会学の間
間の思想と相互作用
間の思想からのさらなる展開
結論とさらなる課題:和辻哲郎をめぐる相互作用)
2 人間の学としての社会学―社会理論と和辻哲郎『人間の学としての倫理学』(循環論法という方法
人間という概念
一九三〇年代に追いつくために
分岐点としての和辻倫理学
倫理と社会の間
弁証法という修辞法
社会の修辞法
倫理を作り出す
思想を語る方法
自己言及する人間
循環する社会
解釈学的社会
自己言及社会から)
(他の紹介)著者紹介 犬飼 裕一
 1968年、愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。北海学園大学経済学部教授。社会学理論、歴史社会学、知識社会学、日本文化論。『マックス・ウェーバーにおける歴史科学の展開』(ミネルヴァ書房、2007年)(2008年度日本社会学史学会奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。