検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夢酔独言   講談社学術文庫  

著者名 勝 小吉/[著]   勝部 真長/編
出版者 講談社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119767309289.1/カ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 3312010972289/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝 小吉 勝部 真長
2015
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000994107
書誌種別 図書
書名 夢酔独言   講談社学術文庫  
書名ヨミ ムスイ ドクゲン 
著者名 勝 小吉/[著]
著者名ヨミ カツ コキチ
著者名 勝部 真長/編
著者名ヨミ カツベ ミタケ
出版者 講談社
出版年月 2015.11
ページ数 168p
大きさ 15cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-06-292330-9
内容紹介 江戸有数の剣客にして、放蕩の不良旗本。本所・浅草の顔役、露天商の親分で刀剣ブローカー…。勝海舟の父・小吉の自伝。幕末頽唐期の江戸社会の裏を知る夢酔老の面目躍如たる、率直端的な独特の文体が、妖気を放ち心に迫る。
個人件名 勝 小吉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 勝海舟の父・小吉の自伝。江戸有数の剣客にして、放蕩の不良旗本。本所・浅草の顔役、露天商の親分で刀剣ブローカーでもあった。天保の改革の際、不行跡から隠居謹慎を仰せつけられ、庵を結び、夢酔と称して自らの来し方を後生子孫への戒めとして著した。幕末頽唐期の江戸社会の裏を知る夢酔の面目躍如たる、率直端的な文体が鬼気として心に迫る。
(他の紹介)目次 鴬谷庵独言
気心は勤身(出生
五歳のとき
七歳・養子・凧喧嘩
八歳のとき
九歳のとき
十歳のころ・馬の稽古
十一歳のころ
十二歳のころ
十三歳のころ
十四歳・出奔・乞食旅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 勝 小吉
 1802‐1850。通称、左衛門太郎。諱は惟寅。勝海舟の父。本姓は男谷。1808年、譜代の御家人であった勝家の養子となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝部 真長
 1916‐2005。東京生まれ。東京帝国大学大学院修士課程修了。お茶の水女子大学名誉教授。比較思想史、倫理学、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。