蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119819910 | 327.9/ミ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000987542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法廷通訳人の倫理 アメリカの倫理規定に学ぶ |
書名ヨミ |
ホウテイ ツウヤクニン ノ リンリ |
著者名 |
水野 真木子/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ マキコ |
著者名 |
渡辺 修/著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ オサム |
出版者 |
松柏社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
327.953
|
分類記号 |
327.953
|
ISBN |
4-7754-0223-8 |
内容紹介 |
アメリカ合衆国の法廷に於ける重要な倫理原則を10項目に分けて紹介・解説し、日本の裁判システムの中で応用可能な法廷通訳人倫理原則を項目毎に幾つかの柱として提示。法律実務家の立場からのコメントも掲載する。 |
著者紹介 |
金城学院大学文学部英語英米文化学科教授。法と言語学会副会長。著書に「コミュニティー通訳入門」など。 |
件名 |
司法通訳、職業道徳 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル化が叫ばれる今、法曹関係者必携の書!!アメリカ合衆国の法廷に於ける重要な倫理原則を10項目に分けて紹介・解説、日本の裁判システムの中で応用可能な法廷通訳人倫理原則を項目毎に幾つかの柱として提示。各項目の制度の運用を中心に、通訳人と法律家の協働のあり方など望ましい形についての法律実務家の立場からのコメントを掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1 通訳人の資格に関する倫理原則 2 通訳の正確性に関する倫理原則 3 中立性に関する倫理原則 4 守秘義務に関する倫理原則 5 法的助言禁止に関わる倫理原則 6 職務上の関係に関わる倫理原則 7 継続教育の必要性に関わる倫理原則 8 業務遂行に対する障害の評価と報告に関わる倫理原則 9 法廷での礼儀と振る舞いに関わる倫理原則 10 違反についての報告義務に関わる倫理原則 |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 真木子 金城学院大学文学部英語英米文化学科教授。法と言語学会副会長。略歴:京都府立大学文学部卒業。立命館大学国際関係研究科修士課程修了。専門:通訳学(コミュニティ通訳、法廷通訳)、法言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 修 甲南大学法科大学院教授。法学博士、大阪弁護士会弁護士。略歴:京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。専門:刑事訴訟法、刑事弁護(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ