検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「日本一の添乗員」が大切にする接客の作法     

著者名 原 好正/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310104425689.6/ハ/2階図書室WORK-485一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
689.6 689.6
案内業 接客

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000978840
書誌種別 図書
書名 「日本一の添乗員」が大切にする接客の作法     
書名ヨミ ニホンイチ ノ テンジョウイン ガ タイセツ ニ スル セッキャク ノ サホウ 
著者名 原 好正/著
著者名ヨミ ハラ ヨシマサ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 689.6
分類記号 689.6
ISBN 4-02-331436-8
内容紹介 オーロラツアーでオーロラが出なかったら? 「究極のサービス業」に学ぶ、おもてなしの極意。添乗員歴42年超の経験をもとに、お客さまにより満足していただくためには、どのように考え、行動すればよいのかを語る。
著者紹介 1947年生まれ。グアム島「インターナショナル・ビジネス・カレッジ」卒業。日本通運を経て、添乗員派遣会社JATSに移籍。添乗員。観光関係功労者国土交通大臣表彰受賞。
件名 案内業、接客
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「究極のサービス業」に、おもてなしの極意を学ぶ!
(他の紹介)目次 第1章 サービスに「正解」は存在しない―接客の心構え(ツアーコンダクターは「究極のサービス業」
ツアーコンダクターにしかできないこと ほか)
第2章 ツアーコンダクターは「旅の指揮者」―お客さまの満足度を高める方法(上手に提案することで満足度アップ
「感動の共有」があってこそ提供できるサービス ほか)
第3章 トラブルを「旅の思い出」に変える―トラブルへの対処法(トラブルのないトラベルはない
トラブルを回避するために事前できること ほか)
第4章 「笑顔」に始まり、「笑顔」に終わる―コミュニケーションの作法(「笑い」でお客さまをもてなす
お客さまの信頼を得るには、はじめが肝心 ほか)
付録 旅をもっとお楽しみいただくために(パッケージツアーの選び方
知っておくと旅がもっと楽しくなる裏ワザ ほか)
(他の紹介)著者紹介 原 好正
 1947年生まれ。グアム島「インターナショナル・ビジネス・カレッジ」卒業後、日本通運に入社し、添乗業務をスタート。世界各地を訪れるパッケージツアーのほか、企業や各種団体の海外視察旅行などでも添乗員を務める。2008年1月には、日本旅行グループの添乗員派遣会社である「JATS(ジャッツ)」に移籍。1973年の初添乗以来、添乗日数は8100日を超え、添乗回数は778回以上、訪れた国は120カ国以上。2007年に、日本添乗サービス協会がツアーコンダクター(添乗員)の模範として多大な貢献を行った者を表彰する、「ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー」グランプリ(国土交通大臣賞)を受賞。2014年4月には「観光関係功労者国土交通大臣表彰」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。