検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界史の中の日本国憲法 立憲主義の史的展開を踏まえて    

著者名 佐藤 幸治/著
出版者 左右社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310306822323.1/サ/2階図書室LIFE-221一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000962484
書誌種別 図書
書名 世界史の中の日本国憲法 立憲主義の史的展開を踏まえて    
書名ヨミ セカイシ ノ ナカ ノ ニホンコク ケンポウ 
著者名 佐藤 幸治/著
著者名ヨミ サトウ コウジ
出版者 左右社
出版年月 2015.8
ページ数 109p
大きさ 19cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-86528-127-9
内容紹介 憲法学の泰斗が、日本人が守り続けてきたこの国の大切な土台、日本国憲法について説く。2015年6月6日東京大学で行われたシンポジウムにおける講演用原稿を基に加筆して書籍化。
著者紹介 憲法学者。京都大学名誉教授。司法制度改革審議会会長などを務めた。著書に「憲法」「憲法訴訟と司法権」など。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 それは“押し付け”でなく“復活”だった。日本の国民が70年近くにわたって日本国憲法を支持し、様々な問題や困難に直面しつつも真面目にその運用に努めてきたということは、自らの手でこのような憲法を作った可能性を結果的に証明しているのではないか、1400人が東大25番教室につめかけ、大きな反響を呼んだ講演内容を、すべての人に向けわかりやすく加筆。日本国憲法を再発見する!
(他の紹介)目次 1 日本国憲法誕生の背景と真の理由(明治憲法体制の特質と悲劇的結末
一九四五年八月一五日の真の意味)
2 立憲主義の意義とその成立過程(「立憲主義」の意義
古典的立憲主義から近代立憲主義へ
アメリカ憲法の登場と成文憲法の普遍化)
3 人間によって引き起された未曾有の悲劇と現代「憲法」(立憲主義)への展開(新たな展開の背景
憲法の再定位―現代立憲主義)
4 国家・国民の持続的発展の「土台」としての「立憲主義」憲法(「国家の繁栄」の持続に不可欠な立憲主義
日本国憲法という「土台」の保持と創造)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。