蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180106890 | 519.4/カ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
水質汚濁 地下水-バングラデシュ 砒素 公害-バングラデシュ 国際協力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000932316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちの水をバングラデシュに 砒素がくれた贈りもの |
書名ヨミ |
イノチ ノ ミズ オ バングラデシュ ニ |
著者名 |
川原 一之/著
|
著者名ヨミ |
カワハラ カズユキ |
出版者 |
佐伯印刷株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
519.4
|
分類記号 |
519.4
|
ISBN |
4-905428-52-7 |
内容紹介 |
安全な飲み水がないバングラデシュ。なぜ、デルタ地帯の地下水に砒素が入るのか? どうすれば安全な水を供給できるのか? 長年砒素の問題に対峙してきた著者が、<いのちの水>を求める活動の軌跡を綴る。 |
件名 |
水質汚濁、地下水-バングラデシュ、砒素、公害-バングラデシュ、国際協力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
3,000万人が飲む井戸水から、毒物の砒素が見つかった。5万人を超える砒素中毒患者も出ている。豊富な水に恵まれながら、安全な飲み水がないバングラデシュ。なぜ、デルタ地帯の地下水に砒素が入るのか?どうすれば安全な水を供給できるのか?維持管理体制をどのように築けばいいのか?それ以前に、砒素が何かを知らない人々に、砒素の危険を伝えることができるのだろうか…。立ちはだかる“地下の不思議”と“地上の困難”。“いのちの水”を求め、日本のNGOとJICAの連携プロジェクトが始動した。 |
(他の紹介)目次 |
序章 プロジェクトを探す旅 第1章 ODAとNGOの連携 第2章 深層地下水に目をむける 第3章 国際協力の渦の中で 第4章 代替水源技術への挑戦 第5章 持続的制度への挑戦 第6章 独自の道を拓く 終章 第2ステージの序幕 |
内容細目表
前のページへ